グローカルネットを購入して8カ月が経ちました。買って良かったです。
外出時にはスマホやパソコンの接続をノンストレスで行っています。
どういうところが良いかまとめます。
以下の5点がポイントでした。
・国内でラッシュ時でも十分な速度が出る
・従量課金プランで使った分だけ支払える
・無制限プランが安い
・ガジェット5台まで同時接続できる
・海外で余計な設定なくすぐ使える
SPONSORED
国内でもノンストレス、グローカルネットの感想
格安SIMの難点は、ランチタイムや夕方のラッシュ時に低速度になることです。
それが嫌でグローカルネットを使い始めたのですが、速度に関しては不満なし。
ピーク時も下り上りとも10Mbpsはほぼ確実に出ます。
それだけあれば、どんな作業も支障ないです。
こちらがお昼に計った速度。下りで12.8Mbps出ています。

こちらは夕方に計ったもの。下りで33Mbps。十分です。

ほぼ同じ時刻で格安SIMを計ってみました。
5.45Mbpsはウェブを見るとモタモタしてストレスがたまります。

従量課金プランを使えば20GB越えの無制限でも4,480円
料金プランには、定額と従量課金の2種類があります。
定額無制限は3,980円。無制限でこの値段はお得です。
ぼくは使った分だけ料金の発生する従量課金プランを選択しています。
20GBを越えると自動的に無制限に切り替わりますが、それでも料金は4,480円。
データ量を気にせず使えるのがありがたい。
ちなみに格安SIMのマイネオは30GBデータのみプランで、現在のところ5,900円。
グローカルネットのお得さが伝わるでしょうか。
【料金(すべて税別)】
※別途、月額使用料400円が掛かります。初月無料。
・定額無制限
3,980円
・従量課金制
〜1GB | 530円 |
〜3GB | 1,080円 |
〜5GB | 1,580円 |
〜7GB | 2,080円 |
〜10GB | 2,580円 |
〜15GB | 3,080円 |
〜20GB | 3,580円 |
20GB〜(無制限) | 4,480円 |
最大5台まで同時接続が可能

グローカルネットの電源を入れておけば、5台まで端末へ同時接続が可能です。
しかも一度Wi-Fiでつないでしまえば、スリープから復帰後にすぐ再接続します。
スマホのテザリングでPCを使う人は多いと思います。
接続のたびになかなか電波を拾わず、わずらわしい思いをしませんか。
グローカルネットの場合、パソコンをカフェなどで開けばすでにネット接続の状態になります。
いちいち接続し直す手間がない。これがかなりストレスフリーです。
海外でも設定なしですぐ使える

国内利用もさることながら、グローカルネットは海外でその威力を発揮します。
クラウドでネット接続しますので、海外でも設定なしで即つながるんです。
使用料は一日300MBで780円(アジアは500MB)。
料金が高めなので海外のメインネットとしては使いづらいですが、トランジットなどに良いです。
先日、ヨーロッパを9カ国回ってきました。
ネットはMightySIMを使いましたが、予備としてグローカルネットを持っていて心強かったです。
終盤はMightySIMの容量を使い果たしたため、グローカルネットに切り替えました。
オーストリアとイタリアで使いましたが、日本での使用と同じようにスムーズにネット接続できましたよ。
欠点は端末の重さと充電が必要なこと
こうして書くといいことばかりのように思えますが、もちろん欠点もあります。
まずはルーターの重さです。
ぼくはG3sというWi-Fiルーターを使っていますが、重量が240グラムもします。
大型のスマホよりも重いんですよね…。
結局、スマホの2台持ちのような感じになってしまいます。
また、充電の手間もあります。
ただグローカルネットのルーターは、スマホへ給電が可能です。
モバイルバッテリー代わりになると思えば、それらの不満も解消されます。
グローカルネットが向いている人とは?
海外へ頻繁に出かける人は持っておいて損がないです。
どこでもつながる安心感を得ることができます。
国内でも毎月かなりの容量を使う人や、従量制で使用したい人にも向いています。
屋外でパソコンをよく使う人もグローカルネットがあればストレスが少なくなるでしょう。
まとめると、向いているひとは以下のような感じです。
・海外へ頻繁に出かける人
・国内でかなりの容量を使う人
・従量制で使用したい人
さらに詳しく知りたい方は、公式サイトをチェックしてみてください → グローカルネット
SPONSORED