現在、iPhoneとGalaxy Note 10 Plusの2台持ちです。
iPhoneにはマイネオの通話付SIMカードを入れていますので、Galaxy Note 10 Plusには通信用のお得なプランのものを入れたいところ。
そう思って調べてみたら、FUJI Wi-Fi(フジワイファイ)が良さそうな感じでした。
公式サイト >> 【FUJIWifi】
そこでこの記事では、FUJIWi-Fiを実際に購入してみての速度や使用感などを書いてみます。
SPONSORED
Galaxy Note 10 Plus用に、FUJI WifiのSIMプランを導入
FUJIWi-Fiにはモバイルルータープランと、SIMカードプランがあります。
SIMカードプランは、最大月200GBまで使用可能なプランがあります。
しかもキャリアに比べて、価格がメチャ安いです。

4種類の中で、自分は月50GBを選択。
そこまで使わないと思いますが、20GBだとちょっと足りない感じなんですよね。
30GBプランがあれば、一番良かったです。
おまとめ支払いで、さらにコスパ良く
料金は月額3,100円(税別)のほか、契約時に事務手数料2,000円(税別)が掛かります。
50GBで月額3,100円(税別)は十分安いですが、さらに「おまとめ支払い」を選ぶとコスパが良くなります。

「おまとめ支払い」とは要するに、先払いのことです。
期間は3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月・13ヶ月の4つから選べます。
ぼくは「最低でも一年は使うだろう」と考え、13ヶ月を選択しました。
13ヶ月分の32,240円(税別)は、ひと月あたり2,480円(税別)の計算です。
50GBを2,480円(税別)で使えるのは、かなりお安いです。
しかもおまとめ払いを使えば、13ヶ月後も月額2,480円のままで使用可能。
コスパが、かなり良いです。
Galaxy Note 10へ、すんなり設定完了

ということでFUJI Wi-Fiの公式サイトから注文し、昨日の夕方、SIMカードが届いていました。
開封して、設定してみます。

中を開けると、nano SIMカードと別サイズのアダプター、SIMピンが入っていました。
Galaxy Note 10 PlusのデュアルSIMスロットに差し込みます。

差し込んだままでは使えないため、APN情報を設定します。
「設定」→「接続」→「モバイルネットワーク」→「APN」と進み、Softbank 4Gを選択。
右上の「追加」をタップすると、次の画面へ移ります。

ここで同梱していたご利用ガイドに記載してある、「APN」「ユーザー名」「パスワード」を入力すればOK。
トラブルなく、すんなり4G回線を捕まえました。

iPhoneへBluetoothでテザリング
さて、話はこれで終わりではありません。
今後はGalaxy Note 10 Plusがルーター代わりになるため、iPhone XSとテザリングしておく必要があります。
テザリングはWi-FiとBluetoothの2種類から選べました。
とりあえず、Bluetoothを選択。
するとこちらもすんなりペアリングが完了し、iPhoneもまたFUJI Wi-Fiの電波で使用できるようになりました。

ラッシュ時で70Mbpsと十分すぎる速度
速度を計測してみると、Galaxy Note 10 Plusは昼のラッシュ時に70Mbps近くのスピードが出ました。
出すぎなくらい。まったく問題ないですね。

テザリングしているiPhoneも、下りで56.5Mbpsとかなり高速です。
上りが91Mbpsも出ていて謎ですが。

屋外のネットだけなら、コスパが良すぎる
iPhoneには電話番号付きの格安SIM(マイネオ)を入れているため、電話がかかってくればきちんと応答できます。
電話以外の通信は、月に50GBのFUJIWi-Fiで容量をまったく気にせず使え、しかもコストも下がりました。
電話番号は必要なので残していますが、ネットだけでよければ50GBで月々2,480円(税別)。
コスパの良さが半端ないです。
このまま、最低でも13ヶ月は運用してみます。
公式サイト >> 【FUJIWifi】
追記:使用からl年後の記事
1年間、FUJI Wifiを使ってみて、改めて感想を以下に書きました。
参考にしてみてください。
SPONSORED