毎日、お世話になっているGoogle Homeですが、ひとつできなくて困ったことがあります。
それは、メモを取ること。
「OK、Google、メモ」と話しかけても、「すいません、よくわかりません」といつものやつを言われてしまいます。
iPhoneのSiriなら、純正のメモ帳へメモできて便利なんですけどね。
検索してみると、色々な方法でメモを取っている人がいます。
ぼくがよくやるのは、カレンダー機能を使うことです。
グーグルカレンダーを使用しているなら、これが一番簡単だと思います。
やり方を説明します。
SPONSORED
グーグルホームのメモは、グーグルカレンダー活用で簡単にできる
何かメモしたいこと(例えば、「〇〇さんへ、メールする」)を思いついたら、以下のように話しかけて、スケジュールに入れてしまいます。
自分「OK、Google、予定を入れて」
グーグル「はい、内容を教えてください」
自分「〇〇さんへ、メールする」
グーグル「日時を教えてください」
自分「明日の午後12時(今日か明日で、適当に入れます)」
グーグル「わかりました。(内容と日時を復唱後)、保存しますか」
自分「はい」
これでグーグルカレンダーの指定した日時へ、予定という形でメモが入ります。
グーグルカレンダーから、メモへ抜き出す
ここから、少し調整が必要です。
グーグルカレンダーにメモを入れると、1時間単位の予定として入ります。
そのままにしておくと、予定が煩雑になって、本来のスケジュールに支障をきたします。
そのためグーグルカレンダーを確認するたび、メモとして書いた部分は、グーグルキープなどへ抜き出していきます。
こうすれば特に支障なく、
グーグルホーム → グーグルカレンダー → メモ帳(グーグルキープなど)
とメモを追加できます。
行動をともなうto do的なメモなら(メールとか買い物とか)、そのまま予定として組み込んでしまっても良いですね。
長い文章は受け付けてくれない
このやり方は便利なんですが、ひとつ問題があります。
グーグルホームは、そんなに長い文章を受け付けてくれないんですよね。
自分の経験上、10文字ぐらいで切られてしまう感じです。
これは、自分の話しかけ方が良くないのかもしれませんが…。
そのため10文字程度のコンパクトなメモにまとめるか、長くなるようなら2つか3つにわけたほうが良いです。
できる範囲で、使いこなしていきましょう
グーグルホームでメモができたりメールやメッセを送れたりできれば、もっと活用の幅は広がりますね。
今後のアップデートに期待しつつ、使いこなしていきましょう。
SPONSORED