Skip to content

Search Site

FAR FROM HERE

  • ABOUT
  • CONTACT

タグ: ウェブサービス

Work
2021-01-22

Adobe CCのサブスクを思考停止で登録しつづけ、30万円を無駄にした話

Adobeソフトといえば、クリエイターの多くが使っている重要なツールです。 その中に「すべてのAdo…...

Lifestyle
2020-12-26

Amazonより楽天のほうがお得だと気づいてしまった話

Amazonと楽天のどちらがお得か。 このことについて、これまではそれほど考えていませんでした。とい…...

Work
2020-08-25

Evernoteの効果的な使い方。整理のコツは、スタックとノートブックの活用にある

Evernoteは、整理のコツがわかると脳のなかがスッキリします。 Evernoteを使ってみたはい…...

Work
2020-08-21

Evernoteプレミアムのメリット。クラウドにある四次元ポケット

Evernoteは、すべてを詰め込める四次元ポケットです。プレミアムにしてこそ、威力を発揮します。 …...

Work
2020-05-02

Evernoteにスキャンして、名刺など紙書類の管理に2度と悩まない

「あれ、あの書類どこやったっけ…?」 書類を探すことに、時間を使っていませんか。名刺など紙書類を紙書…...

Work
2020-04-29

Dropbox Plus(有料)を、安く買う方法【クーポンあり】

少しでもお得に購入しましょう。 Dropbox Plus(3年版)を、公式サイトより安く購入できる方…...

DeepL
Work
2020-04-26

自動翻訳で精度の高いおすすめサイト・DeepLの紹介

このサイトは、かなり優れものです。 自動翻訳はこれまで、ほぼグーグル翻訳の一択でした。しかし、ここに…...

Square
Work
2020-04-11

個人事業主のクレジットカード決済サービスは、遠方でもメールでできるSquareがおすすめ

これからの時代、個人販売が増えます。 例えば、趣味で手芸しているとします。作品をSNSへアップしてい…...

Work
2020-04-10

Dropboxのスマートシンクを活用し、パソコン容量を気にせず使う

パソコンには、容量(ストレージ)という制限があります。 最近は1TBや2TBなど大容量も増えてきまし…...

Work
2020-04-09

Dropboxの共有リンクのやり方を紹介。これを覚えれば、ファイルのやり取りがノンストレス

取引先や同僚とのデータ共有の方法は色々ありますが、オススメしたいのが、Dropbox(ドロップボック…...

Gmail
Work
2019-08-15

Gmailを自動で整理してくれる神機能、メールの自動振り分け設定

Gmailを使っているひとは多いかと思います。 ぼくも、メールはGmailで一元管理しています。 特…...

YouTube
Work
2019-08-13

無料でできて効率の良い英語学習法は、「YouTubeを字幕付きで見る」

英語のリスニングを、最も効率的に学べる方法を発見しました。 それは海外のYouTubeを英語の字幕付…...

Slack
Work
2019-08-07

Slackって何がいいの?仕事で使ってみたけど、うまくいかなかった話

コミュニケーションサービスのひとつにSlackがあります。 日本に普及しているLINEやフェイスブッ…...

2019-04-01

ローソンのアップルペイが便利。iPhoneやアップルウォッチ決済でポイントも貯まる!

コンビニへ行ったとき、「ポイントカードはありますか」と聞かれるのが面倒でした。余計なカードを持ちたく…...

Lifestyle
2019-03-21

ピンタレストを使って、部屋の模様替えのイメージ作り

ぼくは自宅で働いています。自宅が住居兼オフィスです。部屋の環境を整えるのは、そのまま生産性や日々の快…...

2019-03-05

SNS疲れを起こさずに、発信のモチベーションを保つ

自分の発信の仕方が下手とかたいした内容じゃないのはもちろんあるんですが、SNSのフォロワーさんってな…...

2019-01-13

長続きする英語学習のおすすめは、無料で見れるYouTube

アイルランドで語学留学をして以来、英語学習はYouTubeを利用しています。 英語学習のおすすめは、…...

2018-02-08

twitter・note・ブログ・Instagramの使い分け

最近、twitter@nishide_kを熱心に投稿しています。それには明確な理由があります。関連し…...

2017-11-02

iCompta6を導入。資産を見える化できる、おすすめアプリ

iComptaをご存知でしょうか。MacとiPhone、iPadで導入できる、資産管理のアプリです。…...

2016-12-28

Amazonから直接、自炊業者へ本を送付し手軽に電子化してみた

最近は本のほとんどをKindleで読むようになりました。 ボタンをクリックするだけで即ダウンロードが…...

NewsPicks
Work
2016-10-07

NewsPicksの有料会員は妥当か否か

キュレーションアプリは数あれど、NewsPicksは異色な存在です。 1つは、経済ニュースに特化して…...

2015-12-09

Facebookをやめたらどうなるか。時はあまりにも速く流れる

以前「フェイスブックをやめてよかったこと」という記事を書いたのだが、ブログの統計情報を見ているとこの…...

2015-11-30

EDIUS Pro 8.1をWindows10で試した

以前、Windows10でEDIUS Pro 8を動かしてみたという記事を書いた。その時は処理のもた…...

2015-10-11

EDIUS Pro 8をWindows10で動かしてみた(追記あり)

Windowsは2015年7月29日に新しいosであるWindows10をリリースしている。情報を見…...

CATEGORIES

  • Gadget
  • Photography
  • Writing
  • Travel
  • Work
  • Entertainment
  • Lifestyle
2021 © FAR FROM HERE プライバシーポリシー