アイドルグループに所属していた方が大麻所持で逮捕されました。そのこと自体、特に関心はないんですが、T…...
喫茶店が衰退したのは、SNSがその役割を担うようになったから?
今日、大学生のころをふと思い出して、「当時の喫茶店は、いまで言うプラットフォームの役割をしていたんだ…...
小説を読む行為と旅することは本質的に似ている
小説には「読むと道を踏み外すもの」がいくつかあります。例えば「ライ麦畑でつかまえて」。サリンジャーの…...
フリーランスは、暇な時期こそ将来を見据えじっくり考える
忙しかった3月が過ぎ、わりと暇になりました。 フリーランスは、仕事のない期間があると不安になります。…...
定期的なレイアウト変更で、在宅ワークの効率アップ
自分は在宅ワーカーです。住んでいる家と仕事場が一体になっています。 そのため適度に環境を変化させて刺…...
名刺をいつも忘れるので、もはや持たないことしました
名刺を持つのをいつも忘れてしまいます。そのため初対面のひとに会っても、名刺をもらうだけで終了します。…...
速く、質の高い記事に仕上げる、インタビューのコツ
これまで編集者として5年、フリーライターとして8年活動して、300人くらいのインタビュー原稿を作って…...
株式会社オンデーズ田中修治さんが話した、行動的な人間になる方法
先日、すごくいい話を聞いたので共有します。 YouTubeのホリエモンチャンネルを特に目的なく見てい…...
名刺交換しただけでメルマガ送るのは、最悪な営業方法です
名刺交換したあと、後日、その会社やお店からメルマガが届くことがあります。 お会いした際に「メルマガを…...
つまらないビジネス書は、1/3で読むのをやめる
皆さんは本を読んでいて「ちょっとつまらないな…」と感じたらどうしますか。読むのをやめますか。それとも…...
ゼロベース思考の種は、あなたの周りにあふれている。思考停止になっていませんか?
ゼロベース思考を意識していますか。ゼロベース思考とは、コトバンクに以下のように説明されています。 「…...
時間を奪う電話。掛かってこないようにする効果的な手段は、「電話に出ない」
電話が好きではありません。なぜなら、作業の手を止められるからです。 文章を集中して書いていて電話が鳴…...
人生が変わる。砂糖・飲み会・テレビの3習慣をやめてみよう
人生はときに、何かをはじめるより何かをやめることで、大きな変化をもたらします。中でも惰性で続けている…...
ミニマリストとは、自由を愛するひとである
モノを少なくする利点はたくさんあります。単純な話、「置いていたスペースが空く」というのがあります。特…...
SNS疲れを起こさずに、発信のモチベーションを保つ
自分の発信の仕方が下手とかたいした内容じゃないのはもちろんあるんですが、SNSのフォロワーさんってな…...
デスクトップパソコンは、もういらないかな
現在、パソコンはデスクトップのiMac 27インチと、ノートパソコンのMacBook Pro 13イ…...
近場のホテルにサクッと1泊して、手軽な気分転換
週末に仕事で隣県へよくいきます。車で一時間ほどの距離。もちろん車で当日に行ったほうがコスト的に良いで…...
思い立ったときすぐ旅に出るため、ガジェット類などをまとめた持ち物袋を用意
仕事で一泊くらいの出張が急にあります。そんなときに忘れ物をしないよう、ガジェット類などをまとめた小袋…...
「やりたいからやる」。それ以上、言葉にできない衝動を大切にしたい
今日、知り合いに久しぶりに会いました。軽く近況報告をしたあと、12月から翌1月の二ヶ月間、ヨーロッパ…...
ホリエモンは、なぜ嫌われるのか
ホリエモンが嫌われるのは、年配の人にとって邪魔な存在だからです。 YouTubeでおもしろいと思うコ…...
カフェ代は消費ではあるけど、浪費では決してない
もともとスターバックスが好きなんですが、街中に引っ越して以来、行く頻度がかなりアップしました。 ぼく…...
車の運転はリスクの塊
地方に住んでいるので、マイカーというのは今のところ必要です。昨日は福井、今日は富山で撮影でした。この…...
生き恥をさらす時代
7年ほど前、ラーメン屋さんへ取材へ行った時に、とても印象に残っている言葉があります。それは、「生き恥…...
朝5時半の起床を定着させるためやったこと
一週間ぐらい前から始めた早起きは、5時半起床で定着してきました。その際にやったことをまとめておきます…...
無駄な消費をなくすには、家の中のモノを極限まで少なくする
ぼくは無駄なものを部屋に置かないよう生活しています。余計なものを持たずに生活していると、ひとつのメリ…...
メールの後、同じ内容の電話してくるのはなぜなんだろう
自分が仕事をしていて、疑問に思うことが一つあります。メールやメッセを送った後、同じ内容を言うために電…...
twitter・note・ブログ・Instagramの使い分け
最近、twitter@nishide_kを熱心に投稿しています。それには明確な理由があります。関連し…...
砂糖をやめたら疲れにくくなったという話
ぼくが砂糖を取らなくなったのは2年前くらいからです。 やめたといっても、外食で料理などに入っていると…...
スマホを遠ざけるだけで、快眠度がかなりアップした
パフォーマンス高く活動するため、誰にとっても良質で十分な睡眠は不可欠です。 快適な睡眠を得るため、寝…...
FAXなんて、もういらない。嫌いな理由をずらずら並べます
僕はFAXが大嫌いです。 独立当初は設備の一つとして置いていましたが、3年前くらいに取っ払いました。…...