コンテンツへスキップ

検索サイト

ホーム
  • ガジェット
    • Mac
    • iPhone
    • iPad
    • Apple Watch
    • イヤホン・ヘッドホン
    • スピーカー
    • キーボード
  • エンターテイメント
    • ストリーミング
    • ブックレビュー
    • 映画レビュー
  • 仕事環境・ツール
    • Evernote
    • Notion
    • Dropbox
    • WiFi環境
    • SIMカード
  • ライフスタイル
    • 時短家電
    • シンプルにする
    • お金
    • 睡眠
    • 習慣
    • 写真・カメラ
    • コーヒー
    • 旅
    • ほぼ日手帳
  • 執筆・ブログ運営
    • ライティング
    • WordPress

カテゴリー: ライティング

2021-09-29 ライティング

音声入力が長文作成に向いていないと思う理由

皆さんは音声入力を使っていますか。ぼくはスマホのメモなどに、よく使っています。 スマホもパソコンも、音声入力の精度が向上しています。マイクの状態が良ければ、ほぼ正確に音声が文字化されます。音声入力でブ…...

2021-09-22 ライティング

MacのテキストエディタはPagesが最も良いと思った理由

Macでブログを書く人は、多くがテキストエディタを使うでしょう。Macのテキストエディタで代表的なものには、UlyssesやBear、iA Writerがあります。 ぼくもこれらすべて試しましたが、結…...

2021-08-16 ライティング

Xmindでの文章の構成の作り方【執筆の苦痛が減る】

世の中には、文章を書くのが苦手な人がいます。理由はそれぞれあると思いますが、多くが「書いていると支離滅裂になる」「書くことが思い浮かばない」といったものではないでしょうか。 特に書くことが思い浮かばな…...

2021-08-13 ライティング

【Macエディタ・Bearの使い方】軽量でタグで階層化できる

毎日、必ず開くアプリのひとつが、テキストエディタ。自分だけでなくおそらく多くの人にとって、パソコン上の最も重要なアプリと言えそうです。 ぼくは、2016年以来ずっとUlyssesを使ってきました。Ul…...

2021-08-10 ライティング

【Dropbox Paper使い方】共同作業が捗るシンプルエディタ

パソコンで文章をたくさん書く人にとって、エディタ選びは重要です。最適なエディタを探し、いくつも試している人もいるでしょう。かくいう自分も新しいエディタを絶えず試していますが、その中でもDropbox …...

2021-07-21 ライティング

【ブログに何を書くか】自分軸と他人軸を意識し方向性定める

ブログに関心を持つと、「一体、何を書けばいいのだろう」と疑問に思うかもしれません。ブログは自分のメディアですから何を書いても自由ですが、そうはいってもある程度の方針を決めたほうが続けやすいです。 この…...

2021-03-22 ライティング

Macの親指シフト設定方法【ローマ字より高速に文字入力】

親指シフトとは、文字入力方法の一つです。 打ち方が特殊なため、使っているひとは少数でしょう。しかしローマ字入力よりも速く文字を打てるため、愛用しているひとが根強くいます。ぼくもそんな一人です。 Mac…...

2021-01-01 ライティング

ブログ記事執筆の生産性アップの方法

ここ最近、生産性についての本を2冊読みました。その2冊とは以下です。 『生産性』伊賀泰代 著 『人生を変える80対20の法則』リチャード・コッチ 著 どちらもとても良い本で、参考になりました。 そこで…...

投稿ナビゲーション

過去の投稿→

プロフィール

西出光一郎 / 2011年、ライター・フォトグラファーとして独立。同時期にブログをスタート。デジタル製品やウェブサービスを使って、仕事の効率アップを考えるのが好き。Appleファン。
より詳しく → このブログについて

よく読まれている記事


Amazon Music HD徹底解説【Spotifyと音質の違いや料金】



Adobe CCのサブスクで30万円を無駄にした話【失敗談】


Dropbox Plus(有料)を安く買う方法

AppleTV+
Apple TV+キャンペーンで3カ月無料体験【登録・解約方法】


ブログのメリットとは?WordPressでの簡単な始め方を解説


【高音質】ロスレス対応のApple Musicの設定や使い方を解説


楽天モバイルは結局どうなの?月3GB使用なら入らない理由がない

アーカイブ

  • 2022年5月 (7)
  • 2022年4月 (11)
  • 2022年3月 (11)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (24)
  • 2021年11月 (29)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (20)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (10)
  • 2021年5月 (12)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (13)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (10)
  • 2020年9月 (11)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年1月 (13)
  • 2019年12月 (9)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年9月 (14)
  • 2019年8月 (20)
  • 2019年7月 (24)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (16)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (5)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年3月 (3)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年1月 (1)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年4月 (1)
  • 2015年3月 (2)
  • 2014年12月 (1)
2022 © FAR FROM HEREプライバシーポリシー