【グーグルホームミニのステレオ化】手順や注意点を解説

グーグルホームのステレオ化 仕事ツール

グーグルホームは、音声で音楽やニュース、計算、天気など色々なことのできるスマートスピーカーです。

特にグーグルホームミニは小さいだけに、音質は貧弱。音楽で良い体験を得るのは難しいです。

ただし2台を組み合わせて、ステレオにすると話は違ってきます。1台だけより音が広がり、満足感がアップします。

この記事では、グーグルホームミニ2台をステレオ化する手順と注意点を解説します。

スポンサーリンク

グーグルホームミニのステレオ化

グーグルホームのステレオ化は、以下2つの注意点(条件)があります。

  1. 同じ部屋に設定する
  2. 同じ大きさの機種を使う

1. 同じ部屋に設定する

グーグルホームは、使用前に家のどこに置くかを設定します。その際、ステレオ化する2台は、同じ部屋の設定にする必要があります。

2. 同じ大きさの機種を使う

グーグルホームには、種類が3つあります。

  • グーグルホーム
  • グーグルホームミニ
  • グーグルネストミニ

そのうちステレオ化は、同じ大きさの機種でないと実行できません。グーグルホームはグーグルホーム同士、ミニはミニ同士です。

ミニ同士は可能なので、グーグルホームミニとグーグルネストミニの組み合わせはOKです。

手順の紹介

ではここからは、ステレオ化の手順を解説します。まずはグーグルホームを管理する、Homeアプリを立ち上げます。

Homeアプリを起動
Homeアプリを起動

グーグルホームが別の場所にある場合、ステレオにするスピーカー同士の場所を合わせます。合わせる方のスピーカーをタップ。

ステレオにするスピーカーの場所を合わせる
ステレオにするスピーカーの場所を合わせる

デバイス設定で、「部屋」をタップ。

デバイス設定で「部屋」をタップ
デバイス設定で「部屋」をタップ

合わせるスピーカーの場所をタップして、部屋を移動させます。

合わせる場所をタップする
合わせる場所をタップする

ステレオ化するグーグルホームミニ2台が、同じ場所になりました。

スピーカーが同じ場所になった
スピーカーが同じ場所になった

わかりやすいように、名前を変更します。ここではキッチンにスピーカーを設置するので、「キッチン右」「キッチン左」と名前を変更しました。

わかりやすい名前に変更する
わかりやすい名前に変更する

場所のアイコンをタップして、再びデバイス設定に移ります。スクロールして、「スピーカーペア」をタップ。

「デバイス設定」で、「スピーカーペア」をタップ
「デバイス設定」で、「スピーカーペア」をタップ

スピーカーペアのセットアップ画面に移ります。右下の「次へ」をタップ。

「次へ」をタップ
「次へ」をタップ

「ペアの選択」画面に移ります。ステレオペアにするペア対象のスピーカーにチェックを入れ、「次へ」をタップ。

ペア対象のスピーカーにチェックを入れる
ペア対象のスピーカーにチェックを入れる

このあと、どちらかのグーグルホームミニが点滅します。点滅しているスピーカーを、左にするか右するか選びます。

選択後に、ペアになったスピーカーに名前を入力します。入力後に、右下の「次へ」をタップ。

スピーカーペアの名前を入力後に、「次へ」をタップ
スピーカーペアの名前を入力後に、「次へ」をタップ

お疲れ様でした。これでステレオ化が完了です。

ステレオ化すると、アイコンの表記がペアに変わる
ステレオ化すると、アイコンの表記がペアに変わる

まとめ

以上、グーグルホームのステレオ化の解説でした。指示通りタップしていけば、5分も掛からずに完了します。

ステレオにすると、見違えるように臨場感が増します。グーグルネストミニは、3,000円くらいで購入が可能です。

1台だけを持っている人は、増設してステレオサウンドを楽しんでみてください。

created by Rinker
¥6,050 (2023/06/01 07:27:07時点 楽天市場調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました