最終更新日 2022-07-30
どうやら2022年秋発売のiPhoneは、かなり価格がアップしそうです。
この記事ではiPhoneの価格アップの理由やiPhone 14の価格の予想、さらに型落ちiPhoneのお得な買い方を書いてみます。
この記事の目次
iPhone 13 Pro Max (128GB)は159,800円と高額に
Appleは2022年7月1日に、現行のiPhone13シリーズの価格を値上げしました。
値上げ額は、以下のとおり。
機種名 | 発売時価格 | 改定後価格 | 差額 |
---|---|---|---|
iPhone 13 mini | 86,800 | 99,800 | 13,000 |
iPhone 13 | 98,800 | 117,800 | 19,000 |
iPhone 13 Pro | 122,800 | 144,800 | 22,000 |
iPhone 13 Pro Max | 134,800 | 159,800 | 25,000 |
miniまでもが、10万円に届きそうな勢いです。
miniはサイズ感だけでなく安さも魅力だったので、これはなかなか厳しい。
Proにいたっては、Pro MaxはもちろんのことProも15万円にせまる勢いです。
iPhone 13 Pro Max (128GB)は159,800円と、M2チップのMacBook Air(256GB)の164,800円に比べ5千円しか価格差がありません。
今回の値上げで、特にProとPro Maxは、笑えないくらい高価なスマホになってしまいました。
円安とインフレでiPhone 14も高くなるのは必至
今回の値上げの理由は、急激な円安です。
iPhoneのアメリカの販売価格は、2022年7月以降も変わっていません。
しかし円安によりドルに対し円が約123円で計算されていたのが、新価格は約145円で計算されています。
値上げした7月1日時点での円相場は、ドルに対し134〜135円で推移していました。
Appleはそれより円安になることを見据え、少しバッファを取った値付けをしたわけです。
インフレで価格が10%アップするのでは
iPhoneはアメリカのAppleが販売していますから、日本で購入する場合は為替の影響を受けます。
そのため今回の値上げは、いたしかたないです。
さらに現在はアメリカ経済がインフレーションに見舞われ、昨年比10%近く物価上昇しています。
10%のインフレは、次のiPhoneの価格に反映されるでしょう。
その結果、iPhone 14(128GB)は13万円、Pro Max(128GB)は17万円以上になるのではないでしょうか。
狙い目は型落ちとなったiPhone 13シリーズ
もし現状でiPhone7、8、Ⅹなど古いスマホを使っている場合、買い替えのタイミングを逸したと思うかもしれません。
そこでおすすめなのが、iPhone 14が登場したタイミングで型落ちのiPhone 13を購入することです。
Appleは新しいiPhoneを発売すると、ひと世代前のものを安く販売します。
現在は現行機のiPhone 13シリーズのほか、iPhone 12とiPhone 12 miniがストアのラインナップに並んでいます。
7月の値上げに伴いiPhone 12とiPhone 12 miniの価格もアップしてしまいましたが、それまでは発売時の価格より、1万円前後安く売られていました。
Proがリフレッシュレート120Hzでおすすめ
iPhoneはすでに進化しきっていて、新型が出ても差はわずかです。
型落ちであっても、iPhone 13シリーズならなんの問題もありません。
また購入するなら、iPhone 13 ProもしくはiPhone 13 Pro Maxがおすすめです。
なぜならリフレッシュレートが、最大で120Hzだからです。
リフレッシュレートとは、一秒間に画面が何枚切り替わったかを表す数字です。
iPhone 13とiPhone 13 miniがどちらも60Hzに対し、iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxは倍の120Hzです。
その分、スクロールが滑らかになり、画面を見ていても目が疲れにくくなります。
プロモーションによりバッテリーもちが良くなった
またiPhone 13 ProとMaxは、プロモーションを採用しています。
プロモーションとは、リフレッシュレートを10Hz〜120Hzまで状況に応じ可変する技術です。
高リフレッシュレートは電力をそれだけ多く消費しますが、画面が静止しているときは10Hzなど低リフレッシュレートに変えることでバッテリー消費を抑えるのです。
自分もiPhone 13 Pro Maxを使っていますが、バッテリ持ちが格段に良くなったと感じます。
iPhone 13 Pro Maxについては、以下の記事で詳しく書いています。
参考にしてみてください。
>> iPhone13 Pro Max開封レビュー【リフレッシュレート120Hz】
型落ちiPhoneは楽天モバイルで買うとお得
型落ちのiPhone 13系列をどこで買うかですが、中古であれば中古ショップやメルカリなどがありますね。
新品を買う場合は、アップルストアより楽天モバイルのサイトがおすすめです。
楽天モバイルは楽天市場店にて、iPhoneの本体のみを販売しています。
価格自体はアップルストアと同じですが、楽天ポイントをもらえます。
特にiPhoneは高額ですから、還元されるポイント額が大きいです。
例えば10万円のiPhoneを購入した場合、5倍の還元率なら5,000ポイント還元。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)で10倍まで還元率を高めていれば、10,000ポイントもの還元を期待できます。
ちなみに楽天のポイントについては、以下の記事で詳しく書いています。
>> Amazonと楽天ではどちらがお得か【大手通販サイト比較】
どうするかは、iPhone 14の価格を見てから
ということで、iPhoneの値上げについて書いてみました。
円安によってiPhoneが値上げしましたが、その前に完成度の高いiPhone 13シリーズが発売されたのが救いでした。
iPhone 14の価格を見て「さすがにここまでのお金は出せない」と思った場合は、型落ちとなったiPhone 13シリーズを検討してみてください。