暮らしと習慣 忙しい毎日でも「重要なこと」に時間を作る。デジタルカレンダー活用法 「時間がない」「やりたいことがあるのに手をつけられない」そんなふうに感じている人は、いませんか?現代人は忙しいです。やりたいことがあっても、先送りにしてしまってなかなか前へ進めない。歯痒い思いをしてい... 2025.08.06 暮らしと習慣
暮らしと習慣 デスクまわりを整理するだけで、思考がクリアになる理由 在宅ワークをする人が増えてきました。ただ実際に家で作業してみると、なかなか集中できなくて困っている人もいるでしょう。その原因は、部屋が散らかっていることにあるかもしれません。この記事では部屋の状態と集... 2025.08.01 暮らしと習慣
暮らしと習慣 【2025年7月】noteエッセイまとめ 今月noteで公開したエッセイをまとめてご紹介します。今月書いたのは、以下の5本です。1. いちばん要らないのに、いちばん使ってる。それがiPad「iPadって本当に必要?」と疑問に思いながら10年使... 2025.07.28 暮らしと習慣
暮らしと習慣 【読書が続かない人へ】悩みを解決する読書術5選 「本を読んでいるのに、内容が頭に残らない…」「読書を習慣にしたいけれど、続かない…」そんな悩みを感じたことはありませんか?読書は本の選び方や読み方で、その体験がかなり変わります。読書の方法そのものを扱... 2025.07.30 暮らしと習慣
暮らしと習慣 SNSをやめて気づいた、他者からの評価を気にしすぎていた自分 2年ほど前、SNSをやめました。理由はいくつかあります。時間を多く取られたり、人の投稿を見て嫉妬したり。情報を得る手段として良い面もありましたが、ぼくの場合はトータルでデメリットが多いと感じました。特... 2025.07.27 暮らしと習慣
暮らしと習慣 無駄なものを買わないための思考法 お金は誰にとっても有限なものです。有限なものであるからこそ、自分にとって価値あるものに使いたいですね。ところが我々人間は不思議なことに必要でなかったり、本当は欲しくないものにお金を使ってしまいます。こ... 2025.05.08 暮らしと習慣
暮らしと習慣 収納スペースの分だけ、モノはどんどん溜まっていく 引越しをする際、「収納のある・なし」を気にする人は多いと思います。収納があると普段使わないものをしまっておけるので便利です。ただ収納のスペースがあればあるほど、生活に必要のない余分なものが溜まっていき... 2025.05.08 暮らしと習慣
暮らしと習慣 本を読む時間がないのは、あなたが本を読んでいないから 「もっと時間があれば、本を読めるのだけど」と思ったことはないですか。仕事に家事にと用事をこなしていると、1日はあっという間に終わります。ゆっくり本を読む時間を取れないのは仕方がないかもしれません。ただ... 2025.05.08 暮らしと習慣