iPad

iPadって本当に必要?絵を描かない人が知っておきたい5つ

「iPadって本当に必要かな?」「買っても使わなくなるかも...」iPadの購入を検討した際、そんな疑問を持つ人もいると思います。スマホとパソコンには明確な役割がありますが、タブレットはその中間のよう...
暮らしと習慣

忙しい毎日でも「重要なこと」に時間を作る。デジタルカレンダー活用法

「時間がない」「やりたいことがあるのに手をつけられない」そんなふうに感じている人は、いませんか?現代人は忙しいです。やりたいことがあっても、先送りにしてしまってなかなか前へ進めない。歯痒い思いをしてい...
暮らしと習慣

デスクまわりを整理するだけで、思考がクリアになる理由

在宅ワークをする人が増えてきました。ただ実際に家で作業してみると、なかなか集中できなくて困っている人もいるでしょう。その原因は、部屋が散らかっていることにあるかもしれません。この記事では部屋の状態と集...
暮らしと習慣

【2025年7月】noteエッセイまとめ

今月noteで公開したエッセイをまとめてご紹介します。今月書いたのは、以下の5本です。1. いちばん要らないのに、いちばん使ってる。それがiPad「iPadって本当に必要?」と疑問に思いながら10年使...
暮らしと習慣

【読書が続かない人へ】悩みを解決する読書術5選

「本を読んでいるのに、内容が頭に残らない…」「読書を習慣にしたいけれど、続かない…」そんな悩みを感じたことはありませんか?読書は本の選び方や読み方で、その体験がかなり変わります。読書の方法そのものを扱...
iPad

Apple Pencilなしでも大丈夫!絵を描かない人のためのiPad活用法

「iPadを持ってるけれど、結局YouTubeを見るくらいしか使ってない…」そんな経験はありませんか?「iPadといえばApple Pencilで絵を描くもの」「クリエイターじゃないと活用できない」i...
iPad

【新刊のお知らせ】『絵を描かない人のためのiPad活用術』を出版しました

ぼくが初めてiPadを手にしたのは、2014年1月。第四世代のiPadでした。購入の理由はとてもシンプルで、「なんとなく使ってみたい」と思ったから。初めて買う際にはiPadが自分にとって必要かどうか、...
暮らしと習慣

SNSをやめて気づいた、他者からの評価を気にしすぎていた自分

2年ほど前、SNSをやめました。理由はいくつかあります。時間を多く取られたり、人の投稿を見て嫉妬したり。情報を得る手段として良い面もありましたが、ぼくの場合はトータルでデメリットが多いと感じました。特...