Apple Pencilなしでも大丈夫!絵を描かない人のためのiPad活用法

iPad

「iPadを持ってるけれど、結局YouTubeを見るくらいしか使ってない…」そんな経験はありませんか?

「iPadといえばApple Pencilで絵を描くもの」
「クリエイターじゃないと活用できない」

iPadに対して、そんなイメージを持っている人も多いかもしれません。

絵を描かなくても、Apple Pencilがなくても、iPadは便利に使えます。今回はそんな「絵を描かない人」のためのiPad活用法を紹介します。

紹介する五つの活用法

紹介するiPadの活用法は、以下の五つです。

  1. キーボードフォリオで文字入力が劇的に速くなる
  2. Split Viewで作業効率がアップ
  3. 通勤時間が読書タイムに変わる
  4. カフェワークが快適になる
  5. 家族との時間をより豊かにする

どれも特別なスキルは必要なく、今日からすぐに試せるものばかりです。

iPadの魅力は、その「絶妙なサイズ感」

まず理解しておきたいのは、iPadの立ち位置です。

  • iPhone … 携帯性は抜群。ただ画面が小さくて、長時間の作業には向かない
  • Mac … 作業効率は最高。ただ重くて気軽に持ち運べない
  • iPad … iPhoneとMacの中間の、「ちょうどいい」存在

この「ちょうどいい」感覚こそが、iPadの最大の魅力です。

1. キーボードフォリオで文字入力が劇的に速くなる

「iPadで長文を書くのは大変」と思っていませんか?

Magic Keyboardなどのキーボードフォリオを使えば、iPadが一瞬でノートパソコンのような使い心地に変わります

Magic Keyboardを使うと何が変わる?

  • ブラインドタッチが可能になり、画面を見ながら高速入力
  • ショートカットキーが使えて作業効率が格段にアップ
  • トラックパッドでマウス操作のような快適さを実現
  • Magic Keyboard装着でも約1kgと軽量ノートPC並みの重さ

特に便利なショートカットキー

  • 「Command + H」でホームに戻る
  • 「Command + Tab」でアプリを素早く切り替え
  • 「Command + Space」でSpotlight検索を起動

一度キーボードフォリオを体験すると、「iPadってこんなに使いやすかったのか」と驚くと思います。外出先での軽作業なら、ノートパソコンより快適に感じる人も多いでしょう。

2. Split Viewで作業効率がアップ

iPadの真骨頂は、二つのアプリを同時に表示できるSplit View機能です。

こんな使い方ができます

  • Safariで調べ物をしながら、メモでアイデアを整理
  • YouTubeを見ながら、メッセージで友人とやり取り
  • メールを確認しながら、カレンダーでスケジュール調整

Split Viewの始め方

  1. 一つ目のアプリを開く
  2. 画面下から少し上にスワイプしてDockを表示
  3. 二つ目のアプリを画面の端にドラッグ

これだけで、iPad一台で快適にマルチタスクできます。

3. 通勤時間が読書タイムに変わる

電車やバスでの移動時間、スマホで適当にSNSを見て終わっていませんか?

iPadがあれば、最高の読書タイムに変わります。

iPadが読書に最適な理由

  • 画面が大きいので目が疲れにくい
  • バックライトがあるので暗い車内でも読める
  • Kindleアプリなら何千冊でも持ち運べる

朝の30分、帰りの30分。毎日1時間の読書時間が確保できれば、年間で相当な知識が身につきます。

4. カフェワークが快適になる

最近、カフェでiPadを使っている人をよく見かけませんか?

カフェでサクッと仕事したいときも、軽作業ならiPadでも十分に快適に行えます

カフェでのiPad活用法

  • 瞬間起動 … カバーを開けば即座に使える
  • 静かに使える … タッチ操作中心なら、周りを気にしなくていい
  • 縦表示 … 雑誌や資料を自然な向きで読める
  • 画面に直接、書き込み … PDFに指で書き込んで、その場でメール送信

ノートパソコンだと「起動が遅い」「カチャカチャ音が気になる」「場所を取る」といった問題がありますが、iPadなら周りに迷惑をかけずスマートに使えます。

5. 家族との時間をより豊かにする

iPadは一人で使うだけでなく、家族みんなで楽しめるのも魅力です。

みんなで楽しむiPad活用法

  • 写真鑑賞 … 大画面でみんなで思い出を振り返る
  • 動画視聴 … ソファで一緒に映画やドラマを楽しむ
  • ゲーム … コントローラーを繋いで家族対戦
  • 料理 … キッチンにレシピを表示して一緒に調理

スマホだと画面が窮屈ですが、iPadなら自然とみんなが集まって一体感ある時間を過ごせます。

まとめ

iPadは確かに「なくても困らない」デバイスかもしれません。でも、あると確実に生活が豊かになるデバイスでもあります。

  • 通勤時間がより有意義になる
  • カフェでの時間がより生産的になる
  • 家族との時間がより楽しくなる
  • 情報収集がより効率的になる

今回紹介したのは、活用法のほんの一部です。

さらに詳しく知りたい方へ

この記事を読んで「もっとiPadを活用したい」と思った方に、ぼくが執筆した本をご紹介させていただきます。

絵を描かない人のためのiPad活用術

  • iPadの選び方から具体的な活用シーンまで網羅
  • ジェスチャ操作やショートカットキーの詳細解説
  • ビジネスでの実践的な使い方
  • 一日の流れに沿った具体的な活用例

Apple Pencilを持っていない方、絵を描かないけどiPadを使いこなしたい方にこそ読んでほしい一冊です。

ぼく自身、Apple Pencilをほとんど使わず、10年以上iPadを愛用し続けてきました。その体験をもとに、実践的な活用法をまとめています。

詳細はこちらからご覧いただけます。→ Kindleで詳細を見る

もし本書を読んで「役に立った」と感じていただけたら、レビューを書いてもらえるととても嬉しいです。レビューは次の本を書く際の参考にさせていただいています。

タイトルとURLをコピーしました