睡眠ログを取るiPhoneアプリに、 AutoSleep があります。iPhoneだけでも使えますが、Apple Watchを着けて眠るとより正確に測れます。
このAutoSleepはiPhoneやApple Watchを機種変すると、計測結果がおかしくなることがあります。
睡眠ログは正確な数値を得られてこそ、意味があります。肝心の計測結果に不具合があると困りますね。
そこでこの記事では、AutoSleepの計測結果がおかしいときの対処法を紹介します。
Apple Watchを着けたまま睡眠ログを取れる
AutoSleepとは、睡眠ログを取るiPhoneアプリです。インストールすると、Apple Watchにもアプリが自動的に入ります。
Apple Watchを着けたまま眠ることで、より正確な睡眠ログをとれるのです。
AutoSleepの詳しい使い方は、以下の記事にまとめてます。合わせて参考にしてみてください。
>> AutoSleepの使い方を解説【Apple Watch定番の睡眠アプリ】
Apple Watch・AutoSleepの計測結果がおかしいとき
AutoSleepはiPhoneやApple Watchを機種変すると、睡眠ログが取れなくなったり、表示されなくなったりすることがあります。
これらトラブルは、睡眠ログを保存しているiCloudの同期がうまくいかないと発生します。
そこでトラブル時には、以下を試してみましょう。
- iPhoneとApple Watchを再起動
- AutoSleepをアンインストールして、再インストール
- iPhoneとApple Watchのベアリングを解除して、再ペアリング
iCloudの同期が問題であれば、以上の方法でほとんどが解決します。
iCloudが原因でない場合
計測結果のおかしい原因がiCloudでない場合、AutoSleepの設定が勝手に変わってしまった可能性があります。
ぼくが経験したケースではiPhoneを機種変したところ、AutoSleepの睡眠ログが以下のようにおかしくなりました。
機種変前の計測結果は、以下のような感じ。正確に睡眠ログが取れています。

ところがiPhoneをかえてから、以下になりました。

肝心の入眠中は記録されず、夜10時前後の30分間だけ計測されています。この誤った計測が、毎日つづいたのです。
AutoSleepのウィザードで調節
調べた結果、AutoSleepの「ウィザード」を調節して解決しました。ウィザードはAutoSleepの画面下「設定」タブの、「構成」にあります。

「Apple Watchを着けていない時間を睡眠時間とみなす」がオンになっていた
ウィザードは、「より正確な睡眠ログを付けるためのアドバイスの場所」です。
ウィザードの名の通り、魔法使いっぽいキャラクターが質問をし、それに答える形で最適な設定ができます。
この質問の中で、「どちらがより適切ですか?」という項目があります。これがなぜか、「Apple Watchを着けていない時間を睡眠時間とみなす」にオンしていました。

おそらく、これがデフォルト設定なのでしょう。iPhoneをかえたため、「睡眠中はApple Watchを外す」にチェックが入ってしまったのです。
その結果、Apple Watchを充電する夜10時前後のみ睡眠と記録され、実際にApple Watchを着けて寝ているときはカウントされなかったというわけ。
ウィザードの設定で正確な計測に
原因がわかれば、改善できますね。
「Apple Watchを着けたまま眠る」にチェックを入れ、「外している状態は睡眠時間とみなす」のチェックを外したところ、無事、正確な睡眠時間が計測できました。
以前のログも正確なものになった
ちなみに以前のおかしかった計測結果も、正確なものに変わりました。ログ自体はiCloudに記録されているので、設定を変えれば表示もそれに適したものへ変わるようです。
まとめ
以上、AutoSleepの計測結果がおかしい場合の対処法の紹介でした。
AutoSleepは着けたまま眠るだけで自動計測してくれる、とても便利なアプリです。
ただしiPhoneやApple Watchを機種変したあとは、iCloudの同期などがうまくいかず、計測結果がおかしくなることがあります。
iCloudの同期が原因の場合は、以下を試してください。
- iPhoneとApple Watchを再起動
- AutoSleepをアンインストールして、再インストール
- iPhoneとApple Watchのベアリングを解除して、再ペアリング
iCloudの同期が原因ではない場合は、「設定」の「ウィザード」を確かめてみましょう。
またAutoSleepのほかにも、Apple Watchは自動で計測するヘルスケアがあります。以下の記事にまとめたので、合わせて参考にしてみてください。
>> Apple Watchのヘルスケア機能7選【着けるだけで自動計測】