【どれがいい?】キャッシュレス決済導入のおすすめ3社を比較

仕事ツール

現金を使う機会が減ってきました。小売店の多くがキャッシュレス決済を導入しているので、スマホ1つで支払いが完了します。便利です。

一方、キャッシュレス決済を導入していない店舗やフリーランスは、「そろそろやってみようかな」と検討していると思います。

そうはいってもキャッシュレス決済の会社はたくさんあり、どれにするか悩みますね。

そこでこの記事では、キャッシュレス決済の「Square・AirPAY・STORES 決済 (旧:Coiney)」を比較します。

最適な決済会社はココ

先に結論を書くと、優先順位ごとの最適な決済は以下になります。

優先順位決済会社
交通系ICの手数料の安さSTORES 決済
QRコード決済の豊富さAirPAY
売上金をすぐ入金Square
いつでも振込手数料が無料SquareAirPAY
カードリーダーが無料AirPAYSTORES 決済
(キャンペーンもしくは条件あり)
オシャレなカードリーダーSquare
一日でも早く開始したいSquare
オンライン決済したいSquareSTORES 決済
優先順位別の選ぶべき決済会社

では以下より、おすすめのキャッシュレス決済3社の特徴を紹介します。

Squareの特徴

Square公式サイトより
Square公式サイトより
  • 入金が早い
  • 審査が早い
  • カードリーダーがおしゃれ
  • オンライン決済に対応

Squareのいちばんの特徴は、入金の早さです。三井住友銀行・みずほ銀行の口座なら、1営業日で入金されます。

2つ目の特徴は、審査の早さ。Squareは申請後、最短でその日から使用可能となります。

3つ目の特徴として、カードリーダーがどれもオシャレなのがあります。

Squareはアメリカ・サンフランシスコの会社です。ITのスタートアップのようにデザインがシンプルで、アプリも使いやすいです。

最後に、オンライン決済に対応しているのもポイント。

遠方の顧客とクレカ決済で取引できるため、店舗だけでなくフリーランスのクリエイターにとっても重宝します。

Squareは別記事でも詳しく解説

Squareについては、以下の記事で詳しくレビューしています。合わせて参考にしてみてください。

>> 個人事業主でキャッシュレス決済導入はSquareがおすすめ

Square 公式YouTubeチャンネルより

AirPAYの特徴

AirPAY公式サイトより
AirPAY公式サイトより
  • QRコード決済の種類が豊富
  • カードリーダーを1台まで無料で貸し出し
  • iPadを1台まで無料で貸し出し

AirPAYQRコード決済の豊富さが、いちばんの特徴です。今回比較する3社の中で、使えるQRコード決済は群を抜いて多いです。

中国や台湾からの訪日客にとって、Alipay系やWeChat PayのQRコード決済を使えるのは嬉しいはず。

ただしAirPAYのアプリは、Android版がありません。そのためiPhoneもしくはiPadがなければ、AirPAYを使うことができないデメリットがあります。

その弱点を補うためAirPAYは、カードリーダーだけでなくiPadの無料貸出キャンペーンも行っています。

AirPAYは別記事でも詳しく解説

AirPAYは、別の記事でも詳しく解説しています。合わせて参照にしてみてください。

>> AirPAYのメリット・デメリットを解説【iPad無料貸出中】

Airペイ 公式YouTubeチャンネルより

STORES 決済 (旧:Coiney)の特徴

STORES 決済 公式サイトより
STORES 決済 公式サイトより
  • 交通系ICカードの手数料が安い
  • ネットショップのSTORESと在庫管理を一元化
  • カードリーダーを1台まで無料プレゼント
  • オンライン決済に対応

STORES 決済 (旧:Coiney)交通系ICカードの決済手数料が、1.98%と低いのが特徴です。

またネットショップのSTORES と連携すれば、在庫管理を一元化できるのも強み。業務の効率化につながります。

カードリーダーは通常19,800円で販売しているものの、以下の条件達成で無料プレゼントされます。

申し込み完了後180日(約6ヶ月)以内に、STORES 決済 利用で合計売上10万円以上を達成

Squareと同じく、オンライン決済に対応しているのも良いですね。遠方のお客さんともクレカ決済で取引可能です。

STORES 決済は別記事でも詳しく解説

STORES 決済 (旧:Coiney)は、以下の記事で詳しく解説しています。合わせて参照にしてみてください。

>> STORES 決済のメリット7つを解説【ネットショップと連携】

STORES 決済 公式YouTubeチャンネルより

おすすめキャッシュレス決済導入を比較

ではここから、具体的に「Square・AirPAY・STORES 決済 (旧:Coiney)」の比較をしていきます。以下は、3社の特徴を表にまとめたものです。

SquareAirPAYSTORES 決済
クレジットカード
手数料
3.25%〜3.95%3.24%〜3.74%3.24%〜3.74%
電子マネー手数料交通系・PayPay 3.25%
iD・QUICPay 3.75%
交通系・PayPayなど 3.24%
iD・QUICPayなど 3.74%
Coin+ 1.08%
交通系 1.98%
WeChat Pay 3.24%
入金サイクル1営業日もしくは週1回月3回もしくは月6回
QRコード決済は月1回
【振込依頼】
1〜2営業日
【自動入金】
月1回
振込手数料0円0円0円〜200円
カードリーダー4,980円〜20,167円
(キャンペーンで0円)
19,800円
(条件達成で0円)
導入スピード最短当日1〜2週間最短5営業日
オンライン決済可能不可可能
キャッシュレス決済3社の比較

この比較表をもとに、以下の項目で違いを見ていきます。

  1. 決済手数料と決済の種類
  2. 入金サイクルと振込手数料
  3. カードリーダー
  4. 導入スピード
  5. オンライン決済

1. 決済手数料と決済の種類

3社とも月額使用料など固定費が掛からない代わりに、お客さんが決済をした際、決済手数料が発生します。

決済手数料は一律ではありません。クレジットカードや電子マネーの種類、決済する会社によって違いがあります。

また決済できる手段は、主に「クレカ・電子マネー・QRコード」の3種類。決済方法の数にも差があります。

3社を比較した結果は、以下のような感じです。

  • 交通系ICの決済手数料を優先するなら、STORES 決済 (旧:Coiney)
  • QRコード決済の豊富さを優先するなら、Air PAY

Square

決済の種類料率
クレジットカードVISA・Master・
American Express・
ダイナースクラブ・
Discover
3.25%
JCB3.95%
電子マネー交通系IC3.25%
iD・QUICPay3.75%
QRコードPayPay3.25%
Squareの決済手数料率

【メリット】
・クレカ・電子マネー・QRコードと、ひと通りの決済方法を網羅している
・ダイナースクラブ・Discoverの決済手数料率が、他の2社に比べ低い

【デメリット】
・他の2社に比べ、特にJCBの決済手数料率が高い

Squareは、JCBの手数料率が高いです。他の2社が3.74%に比べ、Squareは3.95%します。

Squareを利用するなら、「JCBは申請しない」という選択肢もアリです。

AirPAY

決済の種類料率
クレジットカードVISA・Master・
American Express
3.24%
JCB・ダイナースクラブ・
Discover・UnionPay
3.74%
電子マネー交通系IC3.24%
iD・QUICPay・Apple Pay3.74%
Coin+1.08%
QRコードd払い・PayPay・auPay・
楽天Pay・Jcoin・
SmartCode・WeChat Pay・
UnionPay・Alipay系
3.24%
Coin+1.08%
AirPAYの決済手数料率

【メリット】
・QRコード決済が多彩
・Alipay系など海外観光客向けのQRコード決済がある

【デメリット】
・QRコード決済はAirPAY QRに別途、申し込む必要がある
・他の2社に比べ、高い決済手数料率のクレカの種類が多い

AirPAYは他の2社に比べ、QRコード決済の種類が豊富です。

国内でよく使われる「d払い・PayPay・auPay・楽天Pay」を抑えている上、訪日客にとって嬉しいWeChat Pay・UnionPay・Alipay系なども揃えています。

海外観光客の多いショップであれば、AirPAY導入にメリットがあります。

STORES 決済 (旧:Coiney)

決済の種類料率
クレジットカードVISA・Master・
American Express
3.24%
JCB・ダイナースクラブ・
Discove
3.74%
電子マネー交通系IC1.98%
QRコードWeChat Pay3.24%
STORES 決済の決済手数料率

【メリット】
・交通系ICの決済手数料率が、他の2社に比べ安い

【デメリット】
・電子マネーが交通系ICしか使えない
・QRコードが、WeChat Payしか使えない

STORES 決済 (旧:Coiney)は、SuicaやICOCAなど交通系ICの決済手数料がダントツに安いです。他の2社が3.24〜3.25%に対し、1%以上安い1.98%。

その代わりと言ってはなんですが、電子マネー・QRコード決済ともに決済できる種類が少なく利便性が低いです。

2. 入金サイクルと振込手数料

次に、入金サイクルを見ていきます。

売上が発生すると、決済会社の定めたサイクルで入金されます。もちろん早く入金されるほうが助かりますし、振込手数料ゼロがなお良いです。

比較した結果は、以下のような感じです。

  • 売上をなるべく早く入金してほしいなら、Square
  • 入金の際に振込手数料を引かれたくないなら、Square・AirPAY

Square

金融機関入金サイクル振込手数料
三井住友銀行・みずほ銀行1営業日0円
その他の銀行週1回0円
Squareの入金サイクル

【メリット】
・三井住友銀行・みずほ銀行の口座なら、最短翌日に入金と早い
・売上金額に関わらず、振込手数料が掛からない

【デメリット】
・三井住友銀行・みずほ銀行以外の口座は、週1回と少し待たされる

Squareは三井住友銀行・みずほ銀行の口座であれば、売上金を翌営業日に入金してくれます。入金の際に、振込手数料は引かれません。

代金をすぐ回収できるのは、商売をしていると助かりますね。

AirPAY

金融機関入金サイクル振込手数料
三井住友銀行・みずほ銀行・
三菱UFJ銀行
月6回0円
その他の銀行
(※ ゆうちょ銀行は不可)
月3回0円
QRコード決済月1回0円
AirPAYの入金サイクル

【メリット】
・三井住友銀行・みずほ銀行・三菱UFJ銀行の口座なら、月6回の入金日がある
・売上金額に関わらず、振込手数料が掛からない

【デメリット】
・三井住友銀行・みずほ銀行・三菱UFJ銀行以外の口座は、月3回と待たされる
・ゆうちょ銀行が使えない
・QRコード決済は月1回と待たされる

AirPAYは三井住友銀行・みずほ銀行・三菱UFJ銀行の場合、売上金を月6回(約5日ごと)の頻度で入金してくれます。

翌営業日まではいかないまでも、月6回ならば十分です。振込手数料も引かれません。

ただしQRコード決済の入金は、月末締め翌月末日(※最終営業日)となっています。

STORES 決済 (旧:Coiney)

入金依頼の方法入金サイクル振込手数料
手動入金
(振込依頼をする)
1〜2営業日売上合計が10万円以上は、0円
売上合計が10万円未満、200円
自動入金月1回0円
STORES 決済の入金サイクル

【メリット】
・特になし

【デメリット】
・振込依頼が面倒
・振込依頼した場合、売上合計10万円未満は振込手数料200円が発生する
・自動入金は月1回と、待たされる

STORES 決済 (旧:Coiney)は、入金の方式を2パターン用意しています。

自動で入金してもらうなら、月末締めで翌20日入金と月に1回です。この際には、振込手数料は引かれません。

月1回より早く入金してほしいときは、振込依頼をする必要があります。振込依頼での入金は、売上の合計が10万円未満なら振込手数料200円が掛かります。

3. カードリーダー

対面で決済する場合は、カードリーダーが必要です。カードリーダーがあると、レジはもちろんのことテーブル会計でも使用できます。

比較した結果は、以下のような感じです。

  • オシャレなカードリーダーを使用したいなら、Square
  • 無料でカードリーダーを使いたいなら、AirPAYSTORES 決済 (旧:Coiney)

Square

種類価格
Square リーダー4,980円
Square ターミナル46,980円
Square スタンド29,980円(iPadは付かない)
Squareのカードリーダーの種類と価格

【メリット】
・カードリーダーが3種類ある
・カードリーダーがシンプルでオシャレ
・Square ターミナルが、大きな液晶画面とレシート出力で使いやすい

【デメリット】
・他の2社はキャンペーンで0円だが、Squareは最低4,980円かかる

Squareの特徴のひとつは、オシャレなカードリーダーを使えることです。

カフェやヘアサロンなどは、店舗のイメージを損ねないカードリーダーを選択すると良いですね。

中でもSquare ターミナルは、大きなディスプレイを搭載したポータブル端末。これ1台で暗証番号入力、QRコード決済、レシート出力などに対応します。

Square公式サイトより

AirPAY

種類価格
カードリーダー20,167円(キャンペーンで0円)
AirPAYのカードリーダーの種類と価格

【メリット】
・カードリーダー1台の「無料貸し出しキャンペーン」をしている
・iPadも1台、無料で貸してもらえる

【デメリット】
・カードリーダーの種類が、1つしかない

AirPAYは、カードリーダーを1種類用意しています。

こちらはキャンペーンで、無料貸し出しを実施中。同時にiPadも無料で貸し出しています。カードリーダーを含めても、初期費用0円で始められるのは魅力です。

AirPAY公式サイトより

STORES 決済 (旧:Coiney)

種類価格
カードリーダー20,167円(条件達成で0円)
STORES 決済のカードリーダーの種類と価格

【メリット】
・キャンペーンでカードリーダーを1台、無料でプレゼントしてもらえる

【デメリット】
・カードリーダーの種類が、1つしかない

STORES 決済 (旧:Coiney)もAirPAYと同じく、1種類のカードリーダーを用意しています。

定価19,800円のところ、以下の条件を達成することで1台まで無料進呈されます。

申し込み完了後180日(約6ヶ月)以内に、STORES 決済利用で合計売上10万円以上を達成

AirPAYと同じく、初期費用がゼロで始められるメリットがあります。

4. 導入スピード

どの決済サービスも、使用するのに審査を受けなくてはなりません。審査基準は会社によって異なり、承認がおりるスピードにも差があります

「キャッシュレス決済を始める」と決めたら、一日も早く使いたいですよね。それが審査まで何日も掛かっては困ります。

比較した結果は、以下のような感じです。

  • なるべく早く使いたいなら、Square
SquareAirPAYSTORES 決済 (旧:Coiney)
導入スピード最短当日1〜2週間最短5営業日
3社の導入スピード

AirPAYもSTORES決済 (旧:Coiney)も、申請が承認されるまで日数が掛かります。一方、Squareは、早ければ当日中に承認され、キャッシュレス決済をスタートできます。

Squareはスタート時のハードルを低くし、導入後にきちんとチェックする方針です。そのため比較的、審査の承認されやすいイメージがあります。

5. オンライン決済

SquareAirPAYSTORES 決済 (旧:Coiney)
オンライン決済可能不可可能
手数料率3.6〜3.95%3.24%
3社のオンライン決済

オンライン決済とは発行した請求書をメールなどで送信し、お客さんにクレジットカードで決済してもらうシステムです。

遠方の人から注文を受けたなら、発送だけでなく支払い方法も懸念事項です。

オンライン決済できれば、遠方のひとへクレジットカード決済を案内でき、ビジネスの幅が広がります。

オンライン決済を優先するなら、選択肢はSquare・STORES 決済 (旧:Coiney)のみです

フリーランスでキャッシュレス決済が必要になった人は、オンライン決済ができるSquareかSTORES 決済 (旧:Coiney)のいずれかを選択すると良いと思います。

まとめ

以上、SquareAirPAYSTORES 決済 (旧:Coiney)の比較を紹介しました。

もう一度、3社の特徴を掲載します。

優先順位決済会社
交通系ICの手数料の安さSTORES 決済
QRコード決済の豊富さAirPAY
売上金をすぐ入金Square
いつでも振込手数料が無料SquareAirPAY
カードリーダーが無料AirPAYSTORES 決済
(キャンペーンもしくは条件あり)
オシャレなカードリーダーSquare
一日でも早く開始したいSquare
オンライン決済したいSquareSTORES 決済
優先順位別の選ぶべき決済会社

ひとくちにキャッシュレス決済といっても、会社によって特徴はそれぞれです。

「決済手数料・入金の早さ・オンライン決済できるか」など特徴を比べ、キャッシュレス決済を選んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました