個人事業主でキャッシュレス決済導入はSquareがおすすめ

Square 仕事ツール

個人事業主をしていると、キャッシュレス決済を求められることがあります。

小売店はもちろんのこと、例えば個人で活動していてフォロワーさんへ商品を販売するときも、クレジットカード決済が必要です。

この記事では、キャッシュレス決済Squareのメリットと導入する方法を紹介します。

個人事業主でキャッシュレス決済導入はSquareがおすすめ

「キャッシュレス決済を導入しなきゃ…」と、悩んでいる個人事業主は多いと思います。

特に店舗の場合、お客さんは「自分のメインの決済方法が使えるかどうか」で選ぶ人が多くなっています。

スマホ1台で済ませるようになり、支払いもクレジットカードや電子マネーが主流。キャッシュレス決済を導入しないと、それらお客さんを取りこぼして機会損失が発生します。

決済方法で選ばれる時代に

店舗だけでなく、フリーランスも同じです。

企業相手なら銀行振込で問題ないですが、個人や同じ自営業者との取引なら、クレジット決済できるほうが喜ばれます。

フリーランスで活動しているぼくも、クレジット決済の対応が必要になりました。そこでメリットを調べた結果、Squareを選んだ次第です。

「Square・AirPAY・STORES 決済」の比較

ちなみに人気のキャッシュレス決済「Square・AirPAY・STORES 決済」3つの比較を、以下の記事にまとめています。

決済手数料や入金スピードなど、それぞれにメリット・デメリットがあります。合わせて参考にしてみてください。

>> 【どれがいい?】キャッシュレス決済導入のおすすめ3社を比較

Squareの7つのメリット

ではここから、Squareのメリットを紹介します。以下7つがあります。

  1. 入金が「最短翌日」と早い
  2. 審査結果が早い
  3. 固定費が掛からない
  4. オンライン決済のみなら、初期費用もなし
  5. 請求書でクレジットカード決済を案内
  6. 専用の決済端末がオシャレ
  7. 無料のPOSレジアプリがある

1. 入金が「最短翌日」と早い

squareはお客さんがクレジットカードで決済すると、三井住友銀行・みずほ銀行の場合、翌営業日に入金されます。その他の金融機関は、週1回の入金です。

「末締め翌10日払」みたいに、入金を待たされることがありません。

すぐに現金化するのは、嬉しい限り。もちろん入金の振込手数料を、引かれたりもしません。

2. 審査結果が早い

Squareは、アカウント作成後に審査があります。問題なければ最短で当日中に結果が出て、その日から使用することが可能です。

他のキャッシュレス決済は、審査結果まで早くても3日以上かかります。申請後はすぐにでも使いたいので、審査が早いのは助かります。

SquareAirペイSTORES 決済楽天ペイ
導入スピード最短当日1〜2週間最短5営業日最短3日
キャッシュレス決済 審査結果に掛かる日数の比較

Squareは審査が甘い?

ネット上では、「Squareは審査が甘いから通りやすい」といった意見が見られます。これは半分正解です。

というのもSquareは、「審査基準は低くし、運用時の不正をきちんとチェックする」方針を取っています。

他のキャッシュレス決済よりも、審査が通りやすいイメージはこんな理由からきているのです。

3. 固定費が掛からない

Squareへ料金が掛かるのは、決済が発生したときのみです。売上がなければSquareへ支払う料金は発生しないため、固定費が掛かりません

商売をしていれば、何よりも抑えたいのが固定費です。固定費なしで使えるのが、大きいですね。

決済の種類と決済手数料率

クレジットカード・電子マネーの種類と決済手数料率は、以下の通りです。

これだけ揃っていれば、お客さんも「自分の決済方法が使えない」とはならないでしょう。

決済の種類手数料率
クレジットカードVISA・Master・
American Express・
ダイナースクラブ・
Discover・JCB
3.25%
電子マネー交通系IC・QUICPay3.25%
iD3.75%
QRコードPayPay3.25%
店頭での決済手数料率

4. オンライン決済のみは初期費用もなし

路面店など対面でSquareを利用するなら、カードリーダーが必要ですね。

最も安いSquareリーダーの価格は、4,980円。カードリーダーが必要な場合、これが最低限必要な初期費用です。

一方、フリーランスがメールで請求書を送り、オンライン決済で利用するなら、カードリーダーは不要です。つまりオンライン決済だけなら、初期費用すら掛かりません

Squareに無料登録しておき、「カードリーダーが必要であれば、後日購入」で問題ありません。

5. 請求書でクレジットカード決済を案内

小売店であっても、レジだけで決済が完了するとは限りません。

例えば遠方のお客さんから、「商品を買いたい」と言ってもらえたとします。発送は問題ないとしても、面倒なのが支払い方法です。

「銀行振込なら、振込手数料はどちらが負担する?」
「クレジットカードで払いたいと言われたら…?」

そんなときもSquareは「Square 請求書」と呼ばれるシステムで、請求書をメールやSNSのDMで送れるので安心です。

請求書を受け取ったお客さんは、そのままネット上でクレジットカード払いが可能。お互いに、時間や手間の節約になります。

Square 請求書の決済手数料率は、以下のとおりです。

決済の種類決済手数料率
クレジットカードVISA・Master・
American Express・
ダイナースクラブ・
Discover・JCB
3.25%
Square 請求書での決済手数料率

6. 専用の決済端末がオシャレ

Squareは店舗向けに、専用の決済端末を用意しています。種類は以下の3つです。

  • Square リーダー
  • Square ターミナル
  • Square スタンド

>> Square公式サイト | Square ハードウェアTOPページ

どの端末もデザインがシンプルでオシャレ。店舗で使用するなら、決済端末もデザイン性の高いものを使いたいですね。

決済端末については、記事の後半で詳しく解説しています。

7. 無料のPOSレジアプリがある

Squareは無料で使用できる、POSレジのアプリも用意しています。

Square POSレジサイトより

iPhoneやiPadにアプリをインストールすれば、レジとしての活用だけでなく、店舗運営で必要なデータを詳しく確認できます。

確認できるデータには、以下などがあります。

  • 売上管理
  • お客さま情報の管理
  • スタッフの勤怠管理
  • 複数店舗を一元管理
  • お店オリジナルのデジタルギフトカードを設定

日々の売上などアプリで管理できるので、業務を効率化できます。

Squareの登録方法

ではここから、Squareの登録方法を解説します。Squareの登録は、オンラインで無料で完結します。書類の郵送など、面倒な手続きはありません。

手続きの流れは、以下2工程です。

  1. アカウント作成
  2. アカウント承認

1. アカウント作成

Squareのウェブサイトを開き、「今すぐ申し込む(無料)」をタップします。

「今すぐ申し込む(無料)」をタップ

次ページでメールアドレスと希望するパスワードを入力し、Squareのアカウントを作成します。

アカウントを作成後、承認申請をする
アカウントを作成後、承認申請をする

次ページで以下の項目を入力し、アカウントの承認申請を送信します。

  • 業種
  • 事業または店舗名
  • 事業または店舗の住所
  • 法人の場合は法人番号
  • 氏名
  • 生年月日
  • 電話番号
  • 自宅住所
  • 性別
  • 売上金の受取口座

特に以下2つを準備して登録を始めると、申請がスムーズです。

  • 法人の場合は法人番号
  • 売上金の受取口座

2. アカウント承認

アカウント承認の審査結果は、最短で同日中にメールにて案内が来ます。

承認されれば、VISA・Mastercard・American Expressのクレジットカード決済が、最短当日から使用可能です。

JCB・Diners Club・Discoverカードは、別途、株式会社ジェーシービーによる審査が必要です。これらも決済方法に加えたい場合は、申し込んでおきましょう。

わかりやすい請求書の発行方法

Squareは対面での決済だけでなく、請求書をメールやSNSのDMで送れます。

やり方はパソコンからSquareにログインした場合、ホーム画面の右上のメニューから、「請求書を送信」をクリックします。

右上の「請求書を送信」をクリック
右上の「請求書を送信」をクリック

すると新規請求書の画面へ移るので、顧客情報や商品名、金額、支払い方法など、請求書の記載に必要なものを入力します。

必要事項が書けたら、右上の「送信」をクリック。これで、相手先のメールへ請求書が届きます。

必要事項を記入し、右上の「送信」をクリックする
必要事項を記入し、右上の「送信」をクリックする

SNSのDMでも請求書を送れる

SNSのDMでも、請求書を送れます。その際には「共有方法」で「手動」を選択し、発行されたURLを相手方へ送ります。

メールやSNSで請求書を送信できる
メールやSNSで請求書を送信できる

わかりやすい請求書で、迷わず決済

顧客に届く請求書は、以下になります。

顧客に届く請求書

受け取ったお客さんは画面上部の「カードで支払う」をタップすれば、クレジットカード決済の画面へ移ります。

わかりやすいデザインなので、お客さんは迷わずに決済できると思います(これまで「決済方法がわからない」といわれたことはないです)。

決済端末の紹介

Squareには、専用の決済端末が以下3種類あります。

ぼくは登録と同時に「リーダーがあったほうが何かと便利かな」と思い、Square リーダー(税込4,980円)を導入しました。

リーダーはスマホアプリと連携させて、簡単に決済できます。ヘアサロンや飲食店など、対面で決済するならリーダーは必要ですね。

Square リーダー

Square リーダー(第1世代)を、写真を交えて紹介します。

Square
Square リーダー

内容物は本体のほか、USBケーブルと磁気専用リーダー、取扱説明書が入っています。

Square
ポケットに入るコンパクトなサイズ

高さ: 10mm、幅: 66mm、奥行き: 66mm。ポケットに入る、コンパクトなサイズです。

Square
クレカを差し込むか、かざして使う

クレジットカードは、差し込んで決済します。タッチ決済対応マークのあるクレカなら、かざすだけでオッケーです。

決済は、スマホもしくはタブレットに『Square POS レジアプリ(無料)』をダウンロードして行います。

Square POSレジ

Square POSレジ

Square, Inc.無料posted withアプリーチ

iDやSuicaなど電子マネーは、上部をタッチして使います。

Square
電子マネーも使用可能

Square リーダーは第2世代にアップデート

Square リーダー 第2世代

ちなみにSquare リーダーは、2023年4月20日より第2世代へアップデートされています。外観デザインの変更はほとんどありません。使い方も第1世代と同じ。

ただし性能が改善されています。第2世代の特徴は以下の通りです。

  • バッテリー持ちが20%アップ(満充電で約1500回の決済が可能)
  • Bluetooth4.2から5.3になり、より接続が安定
Square公式 YouTubeチャンネルより

Square ターミナル

Square ターミナル
Square ターミナルページより

Square ターミナルは、コンパクトなサイズにタッチスクリーンとレシート出力を備えています。価格は税込46,980円。

これ1台でクレジットカード・デビットカード・電子マネー・PayPayとすべての決済ができます。もちろん暗証番号入力にも対応しています。

バッテリーを内蔵しているため、レジ前だけでなくテーブル会計も可能ですね。

Square公式 YouTubeチャンネルより

Square スタンド

Square スタンドページより

Square スタンドは、iPadと組み合わせて使います。価格は税込29,980円。iPadは自分で用意する必要があります。

決済時には商品をタップして合計金額を出し、画面をお客さん側へ向けます。

お客さんは画面表示に従い、クレジットカード・デビットカード・電子マネー・PayPayなどいずれかで決済する仕組み。

お客さん側へ画面を向けるので、暗証番号の入力でも安心して使ってもらえます

Square公式 YouTubeチャンネルより

公式サイトは30日間、返品可能

Squareの公式サイトから決済端末を購入した場合、30日間の返品に対応しています。開封済みでもオッケーです。

実物を見ない通販での購入なので、返品に対応してくれるのは嬉しいですね。

まとめ

以上、個人事業主でキャッシュレス決済の導入ができる、Squareの紹介でした。

Squareの特徴は、以下の通りです。

  1. 入金が「最短翌日」と早い
  2. 審査結果が早い
  3. 固定費が掛からない
  4. オンライン決済のみなら、初期費用もなし
  5. 請求書でクレジットカード決済を案内
  6. 専用の決済端末がオシャレ
  7. 無料のPOSレジアプリがある

店舗の場合は、決済端末のデザインも重要です。Squareはシンプルで使いやすいため、お客さんは迷うことなく処理できると思います。

楽にできる決済システムを導入して、エネルギーを商品づくりへ注力していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました