皆さんはノートパソコン派ですか、デスクトップ派ですか。
ぼくはデスクトップPCとノートパソコンの両方を使っていますが、デスクトップPCは撤去する予定です。
デスクトップPCのいちばんのデメリットは、一度置くと簡単に移動できない不自由さにあります。
この記事では、デスクトップPCのデメリットを解説します。「デスクトップはもうやめようかな…」と迷っている人は、参考にしてください。
デスクトップPCはいらない【ノートPCと比較したデメリット】
デスクトップPCは、画面が大きく作業しやすいです。それがいちばんのメリット。ノートパソコンと比べ、価格の安さも魅力です。
そんな良い面もあるデスクトップPCですが、以下のようにデメリットもあります。
1. デスクを圧迫する
デスクトップPCは画面が大きいです。小さくても21インチ、大きいものなら27インチを越えます。
作業効率は画面サイズに比例するため、デスクトップPCは仕事がはかどります。それは間違いないですが、大きな画面のデスクトップPCは存在感が大きすぎます。
いつも仕事している感じが出る
デスクトップPCをデスクに置けば、絶えず目の前に大きなディスプレイがある状態。
本を読んでもノートでメモを取ろうにも、いつでも仕事をしているような気になってリラックスできませんね。
2. 移動しづらい
画面サイズが大きいゆえ、デスクトップPCは重量があります。ディスプレイと本体、キーボードと分かれているため配線も面倒です。
そのため一度、設置場所を決めてしまうと、移動が面倒でそのままになってしまいます。
引っ越しを考えると気が滅入る
気分転換に家具の位置を移動させても、デスクトップPCはそのままのケースが多いです。
引っ越しのときなど、「デスクトップPCと周辺機器を整理しないと…」と思うと面倒さがMAXになります。
3. 電源がないと使えない
デスクトップPCには、バッテリーが内蔵されていません。電源ケーブルをつないだままの使用が、前提となっています。
常にケーブルを必要とするのはわずらわしいです。めったにないですが、停電時には使用すらできなくなります。
4. 結局、ノートパソコンが必要
デスクトップPCのみを使っている人は稀でしょう。デスクトップPCを母艦とし、外出時にはノートパソコンを使うはずです。
ということはデスクトップPCを使うなら、ノートPCも買わなくてはなりません。2台持ちを余儀なくされるのは、非効率ですね。
データ同期に手間がかかる
2台持ちはデータを同期するため、クラウドに余計な出費もかかります。
確かにデスクトップPCは大きな画面で快適なものの、そのぶん出費が増えるのは痛いです。
ノートパソコン1台で、すべてをこなせる
ひと昔前までデスクトップPCに比べ、ノートPCは非力でした。性能面を重視するなら、ノートPCだけでは厳しかったのです。
しかし最近は、ノートPCで動画編集など重い作業も十分にこなせます。
画面の美しさは十分に追いついている
画面の大きさはデスクトップPCに負けますが、例えばアップルはMacBook ProにLiquid Retina XDRディスプレイを使用するなど、画面の美しさは追いついてきています。
作業だけでなく写真を見たり、動画を視聴したりするのも、体験的にデスクトップPCに引けを取りません。
ノートパソコン1台を使うのが、身軽で良い
なによりノートパソコンは、持ち運びできるのが大きいです。自宅でもソファで使ったり、キッチンで使ったりと、気分によって場所を変えられます。
デスクトップPCと2台持ちすることの、データ同期のわずらわしさもない。
デスクトップPCを持つより、性能の良いノートパソコン1台ですべてこなしたほうが、快適に過ごせるのです。
まとめ
以上、デスクトップPCのデメリットを4つ紹介しました。
ひと昔前はスペック的にデスクトップPCでないと安心できませんでしたが、今はノートパソコン1台で高負荷の作業も十分にできます。
大きな画面のデスクトップPCは魅力的なものの、それを上回る快適さがノートパソコンにあるのです。
「デスクトップPCをやめて、ノートパソコン1台にしようかな…」と考えている人にとって、参考になれば幸いです。
またノートパソコンを購入するときは、サイズ選びに迷います。以下の記事で、ノートパソコンのサイズについて解説しています。合わせて読んでみてください。