【ハイレゾ】Amazon Music Unlimitedの最高音質の設定方法

ストリーミング

Amazon Music UnlimitedはAmazonが提供する、ハイレゾ音質を聴ける音楽ストリーミング・サービスです。

ただ高音質に期待しても、「思ったより音が良くないな」と感じるひとがいるかもしれません。その場合、最高音質の設定ができていない可能性があります。

この記事では、Amazon Music Unlimitedで最高音質を聴く方法を解説します。

スポンサーリンク

Amazon Music Unlimited最高音質の設定

では早速、最高音質を聴くための設定を解説します。まずは、Amazon Musicのアプリをダウンロードします。

Amazon Music: 音楽やポッドキャストが聴き放題

Amazon Music: 音楽やポッドキャストが聴き放題

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

アプリを起動して、ホーム画面右上の歯車アイコンをタップします。

右上の歯車アイコンをタップ
右上の歯車アイコンをタップ

展開したメニューの、「設定」をタップ。

「設定」をタップ
「設定」をタップ

次画面の「ストリーミング設定」をタップ。

「ストリーミング設定」をタップ
「ストリーミング設定」をタップ

Wi-Fiもモバイルデータも、デフォルトでは「標準」にチェックが入っています。高音質を聴く際には、「自動」もしくは「HD/Ultra HD」にチェックを入れます。

「自動」もしくは「HD/Ultra HD」にチェックを入れる
「自動」もしくは「HD/Ultra HD」にチェックを入れる

ちなみに高音質は、ギガの消費が非常に激しいです。モバイルデータでギガ消費を抑えたい場合は、モバイルデータを「標準」にしておくと良いです。

以上で、アプリの設定は完了です。

「SD・HD・Ultra HD」の確認方法

設定が完了したら、Amazon Music Unlimitedで音楽を聴いてみましょう。

Amazon Music Unlimitedは、すべての曲を高音質で聴けるわけではありません。「標準音質・CD音質・ハイレゾ音質」の3種類が、ごちゃまぜになっています。

そういわれると、「今聴いているのが、標準なのか高音質なのか」と気になりますね。Amazon Music Unlimitedは、音質をリアルタイムに確認できます。

曲に音質の表記がある

聴いている曲のタイトル左上に、「SD・HD・Ultra HD」のいずれかの表記があります。

曲に音質の表記がある

それぞれの表記は、再生中の音質を表しています。

  • SD = 標準音質
  • HD = CD音質
  • Ultra HD = ハイレゾ音質

表記タップで情報がわかる

さらにその表記をタップすると、bit(ビット)とkHz(キロヘルツ)の情報が表示されます。

例えば以下の曲の情報を見てみると、楽曲の品質はUltra HDで「24bit / 96kHz」なのがわかります。

楽曲の品質(Ultra HD)を再生できていない
楽曲の品質(Ultra HD)を再生できていない

楽曲の品質「24bit / 96kHz」に対し、出力は「16bit / 44.1kHz」と表記されています。配信されている曲の最高音質を、使っているデバイスでは再生できていません。

その理由は、再生しているスマホかブルートゥース・イヤホンのどちらか(もしくは両方)が、「16bit / 44.1kHz」までしか対応していないからです。

このようにAmazon Music Unlimitedの高音質を楽しむには、曲だけでなく出力するスマホやイヤホンにも工夫が必要です。

スマホでUltra HDを聴く方法

では、どうすればスマホでUltra HDを聴けるのか。

スマホの多くの最高音質は、「24bit / 48kHz」までです(機種によって変わります)。

スマホで「24bit / 96kHz」や「24bit / 192kHz」などハイレゾを聴くには、DACと呼ばれるコンバーターをつなげて、有線イヤホンで聴く必要があります。

1万円以下で買えるDACもある

DACは100万円を越える高額なものもありますが、1万円以下で買えるUSBタイプもあります。

「スマホでも、Amazon Music Unlimitedの最高音質を楽しみたい!」と思ったら、DACの購入を検討しましょう。

以下の記事で、ぼくが購入したUSB-DACをレビューしています。合わせて参考にしてみてください。

>> 【スマホで高音質】USB-DACのIKKO Zerda ITM03レビュー

パソコンでUltra HDを聴く方法

Amazon Music Unlimitedは専用アプリを利用して、パソコンでも高音質再生できます。

ただしパソコンの音質は、デフォルトで制限がかかっています。制限をMAXまで引き上げ、最大音質を引き出しましょう。

Macでの出力を最高にする方法

Macの場合「ユーティリティ → Audio MIDI設定」と進み、フォーマットを最大の96,000Hzに変更します。

これでMacから96kHzまでの出力が可能となります(Windowsは、やり方がわかりません。ごめんなさい)。

オーディオ設定で出力のkHzを最大に
オーディオ設定で出力のkHzを最大に

排他モードで聴く

さらにパソコンのアプリでは、「排他モード」を設定できます。

排他モードとは、パソコンの操作音を鳴らさないようにするモードです。

パソコンを操作していると、エラー音などがピコピコ鳴ります。そういった操作音まで拾ってしまうと、音楽を聴いていて耳障りですね。

排他モードをオンにすれば、音楽だけに集中できて快適度がアップします。

やり方はパソコンのAmazon Musicアプリの、右下のスピーカーマークをクリック。

右下のスピーカーマークをクリック
右下のスピーカーマークをクリック

「利用可能なデバイス」を選び、「排他モード」にチェックを入れて完了です。

「排他モード」にチェックを入れる
「排他モード」にチェックを入れる

音質の良さは数字で計測できる

音質を説明するのに、「16bit / 44.1kHz」といった単位を使いました。これら「bit(ビット)」と「kHz(キロヘルツ)」で、音質を数字で表現できます。

音質を表す2つの単位

音質を測る際の指標が、「bit(ビット)」と「kHz(キロヘルツ)」です。Amazon Music Unlimitedの音質を理解するには、これら2つの単位を知る必要があります。

  • bit(ビット)
  • kHz(キロヘルツ)

bit(ビット)とは

bit(ビット)は、量子化ビット数を表す値です。

「量子化ビット数」と聞くと、難しく感じて身構えてしまいますね。

要はこの値が大きいほど処理できる信号の値(ダイナミックレンジ)が広くなり、音の解像度がアップします。

ストリーミング再生の場合、この値は16bitもしくは24bit。16bitと24bitとを比べると、値の大きい24bitのほうが「音の解像度が高い」となります。

kHz(キロヘルツ)とは

もうひとつのkHz(キロヘルツ)は、サンプリング周波数を表します。

「サンプリング周波数」とは、また難しい言葉です。

音は、もともとアナログです。それをネット回線で聴くには、アナログをデジタル信号へ置き換える必要があります。

この置き換えの結果、「1秒間で何回処理するか」を表すのがサンプリング周波数(kHz)です。

kHzが高いほどデジタル信号がなめらかにつながり、「音質が良い」と感じます。

CDの音質は16bit / 44.1kHz

bitとkHzとを説明されても、例を聞かないとよくわからないですね。

bitとkHzのわかりやすい指針が、CDです。CDの場合、bitは16、kHzは44.1です。この値は、以下のように表記されます。

CDの音質 = 16bit / 44.1kHz

Amazon Music Unlimitedは、このCD音質と同等、もしくはそれを上回る音質が大部分を占めます。

つまりAmazon Music Unlimitedを使えば、「何千万枚ものCDを持っているのと同じ」といえます。

ハイレゾも聴ける

さらにAmazon Music Unlimitedには、最高で「24bit / 192kHz」の音質が用意されています。

CDが「16bit / 44.1kHz」なので、その倍以上の解像度です。高音質の度合いが、わかると思います。

いわゆるハイレゾと呼ばれる音質のkHzは、96~192です。

そのためAmazon Music Unlimitedは、「ハイレゾの解像感をストリーミングで聴けるサービス」というわけです。

空間オーディオも楽しめる

Amazon Music Unlimitedは、空間オーディオでも音楽を聴けます。空間オーディオとは前後左右から立体的に聴こえる音楽体験です。

空間オーディオはハイレゾと同じく、一部の曲のみ対応しています。空間オーディオについては、以下の記事に詳しく書いています。合わせて参考にしてみてください。

>> Amazon Music Unlimitedで空間オーディオを楽しむ方法

まとめ

以上、Amazon Music Unlimitedを最高音質で聴く方法の紹介でした。

Amazon Music Unlimitedには、以下の音質があります。

  • SD = 標準音質
  • HD = CD音質
  • Ultra HD = ハイレゾ音質

ハイレゾ音質を聴くためには、Amazon Musicアプリで設定の調整が必要です。またiPhoneの場合は有線イヤホンをDACにつなげることで、最大まで音質を引き出せます。

環境を整えて、Amazon Music Unlimitedの最高音質を体験しましょう。

Amazon Music Unlimitedの料金や登録方法は、以下の記事で詳しく解説しています。合わせて参考にしてみてください。

>> Amazon Music Unlimitedをお得な料金で聴く方法

タイトルとURLをコピーしました