Macクイックメモの使い方を解説【素早くメモれてよい感じ】

Mac

Apple純正メモのMac版には、クイックメモがあります。その名の通り、思いついたらすぐメモれるのが特徴です。

メモできるだけでなく、ブラウザのテキストを選択して起動すると、自動でリンクが設置されて便利です。

この記事では、Macのクイックメモの使い方を解説します。

スポンサーリンク

Macクイックメモの使い方を解説

まずは、起動方法から解説します。Macのクイックメモを起動する方法は、以下3つあります。

  1. ホットコーナーにポインタを移動
  2. ショートカットキー「fn+Q」
  3. テキスト選択後に右クリック

1. ホットコーナーにポインタを移動

ホットコーナーとは、画面の4隅のことです。指定したホットコーナーへポインタを持っていくと、クイックメモが少し現れます。

指定したホットコーナーへポインタを持っていく
指定したホットコーナーへポインタを移動する

それをクリックすれば、クイックメモが起動します。

クイックメモが起動する
クリックすると、クイックメモが起動する

ホットコーナーの変更方法

クイックメモを出現させるホットコーナーは、デフォルトで右下隅です。

変更するには、「システム環境設定 > デスクトップとDock」と進み、一番下の「ホットコーナー」をクリック。

「デスクトップとDock」の「ホットコーナー」をクリック

ホットコーナーの設定画面が現れるので、四隅の好きな場所にクイックメモを設定します。

好きな場所にクイックメモを割り当てる
好きな場所にクイックメモを割り当てる

ホットコーナーの割り当てをやめると、クイックメモは出現しません。使わないひとは誤作動防止のために、割り当てないでおきましょう。

2. ショートカットキー「fn+Q」

クイックメモは、「fn+Q」のショートカットでも起動します。マウスやトラックパッドを使わずとも、起動できて便利です。

3. テキスト選択後に右クリック

ブラウザ上でテキストを選択し、クイックメモを起動できます。

やり方は簡単で、保存したいテキストを選択し右クリック。すると、その中に「新規クイックメモ」があります。

右クリックで、「新規クイックメモ」をクリック
右クリックで、「新規クイックメモ」をクリック

「新規クイックメモ」をクリックすると、選択したページを引用し、さらにリンクの付いた状態でクイックメモが起動します。

ブラウザを見ながらメモしたいときに、かなり便利です。

リンク付きで選択部分が引用される
リンク付きで選択部分が引用される

メモは「クイックメモ」フォルダに保存

クイックメモを一つでも作ると、メモのフォルダに「クイックメモ」が自動で作られます。

クイックメモを作ると、「クイックメモ」のフォルダが作成される
クイックメモを作ると、「クイックメモ」のフォルダが作成される

その後はクイックメモを作成するたび、この「クイックメモ」フォルダへ保存されます。

クイックメモの設定

新しく作ったクイックメモは、起動の状態を以下2つから選べます。

  • 起動のたび新しいメモを作成
  • 最後に作成したメモの続きにする

デフォルトでは「最後に作成したメモの続き」になっているので、起動のたび新規メモにしたい場合は、設定を変えておきましょう。

やり方はメモの環境設定を開き、「常に最後のクイックメモを再開」のチェックを外します。

「常に最後のクイックメモを再開」のチェックを外す
「常に最後のクイックメモを再開」のチェックを外す

まとめ

以上、Macのクイックメモの解説でした。

Appleのメモはシンプルながら、フォルダ分けやタグの作成、クイックメモなど、機能が充実しています。使いこなすと、有料のメモアプリは不要です。

以下の記事で、Apple純正メモの使い方を解説しています。合わせて参考にしてみてください。

>> 初心者向け・iPhoneメモ基本的な使い方【シンプルで高機能】

タイトルとURLをコピーしました