ボタン一つで、お掃除を自動的にやってくれるルンバ。
とても便利な機械ですが、掃除機だけあってなかなかの騒音がします。
それが、夜中に突然動き出す事態に遭遇しました。
夜に急に掃除機の音がしだすと、安眠妨害も甚だしいです。
その原因は、内蔵時計が狂っていたことでした。
正確なはずの内蔵時計が、なぜおかしくなったのか?
SPONSORED
夜中になると、ルンバが勝手に動き出す
ことの発端は、一週間ほどの旅行から帰ってきた日です。
久しぶりに家へ戻ると、ルンバ880が部屋の隅で息絶えていました。
いつも14時にタイマーをセットしているため、「ホームに自力で戻れず、充電が切れてしまったんだな…」と思いました。
ルンバを持ち上げて、充電スポットへ設置。
するとその日の夜中に突然動き出きだしたんです。
最初は誤作動かと思いましたが…。
3日連続で夜中に動き出したため、「さすがにこれはおかしい」と調査してみることに。
ちなみに14時のタイマーでは、動き出しませんでした。
その時点で、気づけばよかったです。
原因は内蔵時計の狂い
とりあえず、セットしていたタイマーを全部オフにしました。
そのあと「ひょっとして…」と内蔵時計を調べてみたら、なんと12時間ぐらい狂っていました。
夜中に動き出していたのは、時計自体がおかしくなっていたからでした。
電力が完全に切れると、時計も止まってしまう
これは長期間、家を空けて、部屋の隅で充電が切れたままずっと放置していたのが原因です。
充電切れで動かなくなるのはよくありますが、長期間になると時計に回しているわずかな電力も使い果たしてしまうのです。
ともかく時計を正確なものへ直しました。
これで深夜に動き出すことはないはず。
もしまた起こされるなら、故障ということになります。
結局、タイマー自体をやめました
時計を正確な時刻に直してみたところ、その後、ルンバは夜中に動き出さなくなりました。
あっさりと解決です。
タイマーは便利と思いつつ、旅行など長期不在時に意図しない自体が発生してしまうかもしれません。
また暴走するとやっかいなので、結局、タイマー自体やめることにしました。
定期的な部品交換で、ルンバは生き返る
ちなみにルンバが自力でホームへ戻れないケースが頻発したら、バッテリーの寿命です。
そのときは交換するとルンバが蘇ります。
自分もバッテリー交換でルンバが生き返りました。
その経緯は、下の記事を参考にしてください。
また、購入してパーツが劣化してきたら、サードパーティ製の部品に取り替えると生き返りますよ。
取り替えたときの様子は、以下の記事をどうぞ。
SPONSORED