音のある時間

音のある時間

【BOSE・Earbudsの2モデルを比較】QuietComfort®とSport

2020年に、Boseから独立型ワイヤレスイヤホンが発売。発売したBose QuietComfort® EarbudsとBose Sport Earbudsの2種類を、サイズやカラーリング、機能、価格などで比較しました。
音のある時間

Sonos Five×1台とSonos One SL×2台の音質・満足度の比較

Sonosの最上位機種Fiveとエントリー機One SLは、価格差が5万円あります。One SLの2台分の価格でも、Five1台を買えません。価格差ほどに性能差があるのか。Five×1台とOne SL×2台とで聴き比べをしてみました。
音のある時間

Sonos Five×2台とOne SL×2台の音質比較【価格差10万円】

ワイヤレススピーカーSonos FiveとSonos One SLは、5万円もの価格差があります。果たしてそれだけの音質の差があるのか。Sonos Five×2台とOne SL×2台を同じ条件で聴き比べた結果を紹介します。
音のある時間

Sonos Five レビュー【最上位機種をペアリングでステレオに】

アメリカのスピーカーメーカーSonosの最上位機種・Fiveを2台購入し、ステレオペアにしてみました。ホールで聴いているように音がよく響き、幸福感の高い音楽体験を得られました。Sonos Fiveのレビューを詳しく紹介。
音のある時間

【WH-1000XM4とWF-1000XM3】どちらか1台ならおすすめは?

ノイズキャンセリング性能を備えた、SONYのヘッドホンWH-1000XM4とイヤホンWF-1000XM3を比較。どちらもノイズキャンセリング機能と音質に優れています。携帯性やバッテリーもち、価格などからどちらがオススメか解説。
音のある時間

WH-1000XM4リモートワークは快適か【通話品質が悪い】

SONYのノイズキャンセリング・ヘッドホン、WH-1000XM4のリモートワークでの使い勝手をレビューします。ヘッドホンを付けると集中力が高まるひとは多いと思います。機能の充実しているWH-1000XM4は、リモートワークでも真価を発揮します。
音のある時間

【WH-1000XM4レビュー】ノイキャン性能が向上・有線も可能

SONYのノイズキャンセリング・ヘッドホン、WH-1000XM4をレビュー。前作のWH-1000XM3に比べ、特にノイズキャンセリング機能が向上しています。音質やノイズキャンセリング性能など、詳しくレビュー。
音のある時間

メガネでヘッドホンを着けると痛いときの3つの対策法を紹介

メガネを掛けた状態でヘッドホンを着けると、ツルとイヤーパッドが接触して耳が痛くなってきます。改善するいちばんの方法は、ペットボトルなどを挟んでヘッドホンの幅を適度に広げることです。改善方法を解説します。
スポンサーリンク