PR

iCloudの容量不足を解決!50GBのメリットと料金【Apple Oneもお得】

iPhone

iCloud+を50GBにすると、本当に快適になります。

ただ実はApple Oneに加入すれば、iCloud+の50GBに加えて、Apple MusicやApple TV+など合計4つのサービスが全部使えてしまいます。

この記事ではiCloud+のメリットと、さらにお得なApple Oneの活用方法まで詳しく紹介します。

iCloudとはAppleのクラウドサービス

そもそもiCloudとは何か。cloudは英語で、「雲」を意味します。

つまりiCloudはiPhoneやiPadに入っている写真などのデータを、機種本体ではなく上空の雲(Appleのサーバ)へ保存する仕組みです。

どの端末からもデータを使える

例えばiCloudが50GBあると、50GB分のデータが機種本体ではなくAppleのサーバへ預けられます。

その分、iPhoneやiPad、Macの容量を使わずに済みます。

また同じアップルIDのどの端末からでも、サーバ上の同じデータを使えるのも利点です。

「iPhoneで撮った写真を、Macですぐ編集」そんなことも簡単にできます。

iPhoneとMacをiCloudで同期すれば、仕事がかなり楽にスピーディーになります。

iCloudは無料で5GBまで使える

そんな便利なiCloudですが、無料で使えるのは5GBまで。5GBはそこそこあるように思えますが、実はそうでもありません。

iPhoneはアプリの情報などを、iCloudへ自動的にバックアップしています。そのバックアップだけで1.5GB以上のデータを使います。

バックアップを差し引けば、無料分の残りは3.5GBです。

写真1,000枚、動画1時間で使い果たす

残り3.5GBも、写真を1000枚、もしくは動画を1時間ほど撮れば使い果たします(写真1枚あたり3MB、フルHD動画1分あたり60MBで計算)。

iPhoneを購入した多くの人が、ごく普通の使い方で容量不足になるのは当然のことなのです。

iCloud+を50GBにするメリット

無料5GBを使い続けるには写真の削除や同期のオフ設定が必要ですが、データ消失リスクや手間を考えると現実的ではありません。

iCloudを余裕ある容量にすると一気に快適になります。「容量が足りません」のアラートを一日に何度も目にするのは、ストレスでもありますからね…。

以下に料金を紹介するので、iCloudの容量をアップさせたい場合は参考にしてみてください。

iCloud+の料金

iCloudの容量は、以下の料金で増やせます。

容量料金
5GB無料
50GB月額150円
200GB月額450円(家族5人で共有可能)
2TB月額1,500円(家族5人で共有可能)
6TB月額4,500円(家族5人で共有可能)
12TB月額9,000円(家族5人で共有可能)
iCloud+の容量と料金

ちなみに「iCloud」は、Appleのクラウドのシステム名です。50GB以上の有料プランをAppleは、「iCloud+」と分けて呼んでいます。

200GB以上は、家族5人までシェアが可能です。例えば家族4人で200GBを使用すれば、一人月額112円で50GBを使えます。

iCloud+とApple Oneはどちらがお得?

さらにiCloud+とApple Oneの料金と内容の比較です。

プランiCloud容量Apple MusicApple TV+Apple Arcade月額料金
iCloud+ 50GB50GB150円
Apple One 個人50GB1,200円

Apple Music(1,080円)とiCloud+(150円)を別々に契約するより、Apple Oneの方が安いです。さらにTV+とArcadeも付いてきます。

iCloudの容量アップの手順

ではここからは、iCloudの容量アップの手順を解説します。iPhoneの「設定」を開き、一番上のアカウント名をタップします。

自分のアカウント名をタップ
自分のアカウント名をタップ

「iCloud」をタップ。

「iCloud」をタップ
「iCloud」をタップ

「アカウントのストレージを管理」をタップ。

「アカウントのストレージを管理」をタップ
「アカウントのストレージを管理」をタップ

「ストレージプランを変更」をタップ。

「ストレージプランを変更」をタップ
「ストレージプランを変更」をタップ

アップグレードするプランを選択し、右上の「購入する」をタップで完了です。Appleに登録しているクレジットカードで、毎月、決済されます。

好みのアップグレードを選択する
好みのアップグレードを選択する

バックアップや写真の保存は50GBで十分

iCloud+のプランは、以下5種類あります。

  • 50GB
  • 200GB
  • 2TB
  • 6TB
  • 12TB

iPhoneのバックアップや写真の保存など、通常の使い方なら50GBで十分です。

50GBでどれだけ保存できるか

iCloudに保存されるデータのうち、メモやSafariのパスワード、カレンダーなどは、それほど容量を取りません。やはり容量をたくさん使うのは、写真と動画です。

また添付するデータによっては、メールも容量を取ります。

写真は約16,000枚、動画は約14時間

例えば写真と動画であれば、50GBで写真16,000枚、動画14時間を保存できます(写真1枚につき3MB、フルHD動画1分あたり60MBで計算)。

さすがにそれだけ保存できれば、多くの人は大丈夫じゃないかなと思います。

容量写真動画
50GB16,000枚14時間
50GBで保存できる写真と動画の量

Apple OneでiCloud+の50GBを1か月無料で

またAppleの以下4サービスがセットになったApple Oneに加入すると、iCloud+(50GB)が付いてきます。

  • iCloud+(50GB)
  • Apple Music
  • Apple TV+
  • Apple Arcade

iCloud+(150円)とApple Music(1,080円)を使うだけでも、合わせて1,230円なので30円お得です。その上、Apple TV+とApple Arcadeが付いてきます。

Apple Oneに新規登録すると、1か月無料体験できます。無料体験を利用して、iCloud+が自分に必要かどうか確かめてみましょう。

Apple Oneの解説は、以下の記事に詳しくまとめています。

>> 【Apple Oneとは?】4サービスお得セットの無料期間と解約

\ 無料体験はこちら /
※App Storeに移動します(対象者のみ無料特典が表示)

写真をDropboxへ自動保存するのもアリ

なおDropboxの有料プランを利用している場合は、写真を自動保存してiCloudの容量を補完する方法もあります。

ただし新規でクラウドを契約するなら、Apple Oneの方がコスパは高いです。

以下の記事に、iPhoneの写真をDropboxへ自動保存する方法をまとめています。合わせて参考にしてみてください。

>> iPhoneで撮った写真を自動的にDropboxへ保存する方法

まとめ

iCloud+の50GBの月額150円は、ペットボトル1本分ほどの価格。容量不足のストレスがなくなり、写真や動画も安心して保存できます。

ただし、もしApple MusicやApple TV+を少しでも使う予定があるなら、iCloud+を単体で契約するよりもApple Oneにまとめてしまった方がお得です

iCloud+(50GB)に加えて、音楽・映画・ゲームの4サービスがセットになり、しかも1か月無料で試せます。

iCloud+を考えている人は、まずはApple Oneの無料体験で試してみるのをおすすめします。

\ 無料体験はこちら /
※App Storeに移動します(対象者のみ無料特典が表示)
タイトルとURLをコピーしました