仕事ツール

7年続けた親指シフトをやめた【リターンよりデメリット多い】

親指シフトとは、キーボードの打鍵法の1つ。打鍵するキー数の少なさが、特徴です。覚えてしまえばストレスの少ない良い入力方法ですが、標準規格でないため色々と不便な点があります。親指シフトを7年間使ってみた上で思う、7つのデメリットを解説。
ストリーミング

Apple Musicのレコメンド「今すぐ聴く」の精度をアップする

Apple Musicの「今すぐ聴く」は、自動で好みの曲を表示してくれます。便利なレコメンド機能ですが、好きな曲がかからず「精度が低い」と感じるかもしれません。「今すぐ聴く」のレコメンドの精度をアップさせる方法を4つ紹介します。
iPhone

タリーズアプリの使い方とメリット【モバイルオーダー可能】

タリーズコーヒーには公式アプリがあります。チャージしてキャッシュレスで使えたり、ドリンクが10円引きになったり、ポイントをためられたりとお得な特典がいくつかあります。タリーズの公式アプリの使い方とメリットを解説。
仕事ツール

【簡単】Lightroom Classicのカタログ移動のやり方を解説

Lightroom Classicは写真のデータをカタログに自動保存します。カタログはDropboxへ移動すると複数のパソコンで同じデータを扱えて便利。Lightroom Classicのカタログを移動する方法を紹介。
Mac

Macを自動スリープさせない方法【ディスプレイオフでもOK】

Macを使っていると、自動スリープさせたくないときがあります。大きなサイズのデータをダウンロードするときなど、ディスプレイがオフでもコンピュータは動いてほしいですね。ディスプレイオフでも自動でスリープさせない方法を解説します。
仕事ツール

Dropbox3種類の共有方法の違いを解説【最適なやり方を選ぶ】

Dropboxには共有の方法が3つあります。3つもあると、何がどう違うのか今ひとつわかりません。そこで「共有」「リンクをコピー」「Transfer」それぞれの特徴を解説します。
その他イヤホン

final・E3000レビュー【5,000円以下のおすすめ有線イヤホン】

イヤホンはピンキリの世界です。お金を出せば高級イヤホンを買えるものの、最も良いのは「安くて良い音」のイヤホンですね。この記事では5,000円以下で買える有線イヤホン、final・E3000をレビューします。
仕事ツール

Dropbox Transferの使い方【アカウントなしでダウンロード】

Dropboxのデータの共有方法は3種類あります。そのうちのひとつ、Dropbox Transferの使い方を解説。パソコン上のデータを右クリックからすぐに送信でき、送信先がダウンロードしたかどうかの確認もできます。
スポンサーリンク