音のある時間

WF-1000XM3レビュー【高音質なノイキャンイヤホン】

SONYの左右分離型ノイズキャンセリング・イヤホン、WF-1000XM3をレビュー。SONY独自のDSEE HXを搭載しており音質がクリア。ノイズキャンセリング性能も良好で、2万円以内のノイキャンイヤホンの候補となるでしょう。
暮らしと習慣

写真フィルムの手荷物検査【ヨーロッパの空港のまとめ】

2018年7月からフィルムで写真を撮りはじめ、Hasselblad 500C/Mを片手にヨーロッパ13カ国を回りました。心配だったのが、手荷物検査での感光です。この記事では、空港別の手荷物検査の状況を紹介します。
仕事ツール

Bose SoundLink Color IIが充電できないときの改善方法

Bose SoundLink Color IIを購入し1か月で、充電できなくなってしまいました。調べた結果、「バッテリーを使い切り、丸2日(48時間)放置」で直りました。Bose SoundLink Color IIのリセット方法を解説。
仕事ツール

デスクトップPCはいらない【ノートPCと比較したデメリット】

デスクトップPCは大画面で作業効率が良いものの、簡単に移動できなかったり、電源ケーブルを必要としたりとデメリットもあります。非力だったノートPCも、性能的にデスクトップPCと同等まで追いついてきました。デスクトップPCのデメリットを解説。
暮らしと習慣

ルンバがホームベースへ戻らなくなったら、バッテリーの交換を

ルンバが充電スポットへ戻らなくなったら、バッテリーの交換時期かもしれません。ルンバ880のバッテリー交換は自分で簡単にできます。Amazonでサードパーティ製を買えばリーズナブルです。ルンバのバッテリー交換について解説します。
暮らしと習慣

アデロールの効果とは?アメリカ人を脅かすスマートドラッグ

アデロールはADHD(注意欠如・多動性障害)の治療薬。アメリカでは処方箋なしにオンラインで購入できます。集中力が高まるとして、学生や起業家たちもが常用しています。アデロールが流行っている社会背景について解説。
暮らしと習慣

なぜ夜中にルンバが勝手に動き出すのか?原因を特定

お掃除ロボットのルンバ 880が、夜中に勝手に動き出しました。調べてみると内蔵電池が大幅に狂っており、それが原因と発覚。旅行で息絶えたルンバを放置していたら、内蔵電池を使い果たしたようです。ルンバが夜中に動き出した原因と解決策を紹介。
仕事ツール

NewsPicks有料の料金とメリット【安く登録する方法も解説】

数多くのニュースアプリのある中、NewsPicksは経済ニュースに特化した異色な存在です。NewsPicksには無料会員と有料会員があります。この記事ではNewsPicksの有料会員の料金や内容、そして安くお得に見る方法も解説します。
スポンサーリンク