ルンバがホームベースへ戻らなくなったら、バッテリーの交換を

時短家電

「最近、ルンバがホームベースに戻らないな…」そんな風に思っていませんか。

ホームベースに戻れないことが頻繁に起こるなら、ルンバのバッテリーが寿命なのかもしれません。

ルンバのバッテリーは、簡単に交換可能です。Amazonなどでサードパーティ製を購入すれば、費用も安く済みますよ。

この記事では、ルンバのバッテリー交換について解説します(※ ルンバ880を使用しています)。

スポンサーリンク

ルンバが充電スポットへ戻らなくなったら、バッテリーの交換を

お掃除ロボットのルンバは、スイッチひとつで部屋中を掃除してくれるのが特徴です。掃除が終われば、自力でホームベースへ戻ります。

ただしバッテリーはリチウムイオン電池を使用しているため、充電を繰り返すと劣化します。バッテリーの寿命は約3年。

購入から3年ほど経ってホームベースへ戻らないなら、バッテリー交換をおすすめします。

ルンバ880のバッテリー交換のやり方

ルンバのバッテリーは自分で交換可能です。純正品は値段が高いため、Amazonなどでサードパーティ製を買っても良いですね。

交換のやり方は880の場合、ルンバをひっくり返しバッテリーが格納されているフタをプラスドライバーで開けます。

古いバッテリーを取り出し、新しいものをスポッとはめるだけ

配線など煩わしいことはありません。交換したらドライバーで、蓋をしっかり締めておきます。

バッテリー交換後にルンバが止まる場合

バッテリー交換して満充電しても、15分ほどでバッテリー切れになることがあります。

「サードパーティ製だから、不良品を引いたかな…」と心配になるかもしれませんが、そんな場合はリセットしてみてください。

バッテリーケースを開けてバッテリーを取り出し、再びバッテリーを入れ直す(リセットする)と稼働時間が正常に戻ります。

まとめ

以上、ルンバのバッテリー交換についての解説でした。

ルンバのバッテリーがヘタってくると、部屋の掃除が行き届かなくなります。

サードパーティ製のバッテリーなら2〜3千円で買えるので、3年を目安に交換していきましょう。

またバッテリー交換の際には、各パーツも新しくするとお掃除機能が改善します。

以下の記事で、ルンバのパーツ交換を紹介しています。合わせて参考にしてみてください。

>> ルンバのデュアルアクションブラシを交換【寿命は1年】

タイトルとURLをコピーしました