キーボード

仕事ツール

HHKBウッドパームレスト【快適タイピングと美しいデスク】

執筆業に人気のキーボードと言えば、PFUのHHKB。HHKBには純正の木製パームレストがあり、組み合わせて使うと手首の疲労が軽減されるとともに、デスクのセットアップが美しくなります。この記事では、HHKBのウッドパームレストをレビュー。
iPad

Apple Smart Keyboard Folioの使い勝手を実体験レビュー

Apple純正のスマートキーボードフォリオは、iPad Proの保護とキーボードの利便性を兼ね備えています。高品質な素材と打ちやすさ、軽量な点が特徴です。この記事では、スマートキーボードフォリオを実際に使ってみた感想を紹介します。
仕事ツール

HHKBのデメリットを5つ解説【正直いって使いにくい】

高価格のキーボード・HHKBは、文字を快適に打てるメリットがあるもののデメリットもあります。一番のデメリットはキートップが高いことによる、疲労感です。他にも印字の見づらさやキーの組み合わせが面倒などあります。HHKBのデメリットを5つ解説。
仕事ツール

【プロご用達】HHKB Professional HYBRID Type-Sレビュー

プログラマーやライターから支持されているキーボード・HHKB Professional HYBRID Type-Sを購入。3万円越えのキーボードだけあり、打ちやすい工夫や耐久性を高める仕掛けが施されています。HHKBをレビューします。
Mac

Macのフルスクリーンのやり方【キーボードショートカット】

Macの中でも画面が小さいMacBookは、アプリをフルスクリーンで使うとよいです。トラックパッドの4本指で画面を切り替えれば、iPadのような快適な使い心地になります。この記事では、Macのフルスクリーンのやり方を紹介します。
Mac

Magic KeyboardなどMacのBluetooth遅延の改善方法

Bluetooth機器はメリットのある一方、遅延するケースがあります。特にBluetoothキーボードの遅延は、入力時の大きなストレス。この記事ではMacで使っているBluetooth機器に、トラブルが発生したときの改善方法を解説します。
Mac

Macキーボードの文字入力や変換が遅いときにやること6つ

Macでキーボード入力していると、入力に遅延を感じたり、変換が重かったりとするときがあります。キーボードはパソコン操作の要。動作が重いと、リズムに乗って作業ができません。この記事では、Macのキーボード入力が重いときの改善方法を紹介します。
仕事ツール

7年続けた親指シフトをやめた【リターンよりデメリット多い】

親指シフトとは、キーボードの打鍵法の1つ。打鍵するキー数の少なさが、特徴です。覚えてしまえばストレスの少ない良い入力方法ですが、標準規格でないため色々と不便な点があります。親指シフトを7年間使ってみた上で思う、7つのデメリットを解説。
スポンサーリンク