ヘルシンキでSIMカード購入【DNAは簡単接続・コスパ良し】

DNA SIMカード

海外でも(海外だからこそ)必要な、スマホのSIMカード。ヘルシンキへ旅行した際も、無事、手に入れられました。

選択したのは、フィンランドの携帯会社DNAのSIMカードです。購入も接続も簡単。

この記事では、ヘルシンキで購入したSIMカード・DNAを解説します。

ahamoを利用するのが簡単

現地でSIMカードを調達するのが面倒なら、ドコモが運営しているahamoを利用すると良いです。

月額2,970円の20GB容量を購入すれば、手続き無しでそのまま海外82カ国でも20GBを使えます。もちろんヘルシンキもOK。

ahamoについては、以下の記事で詳しく解説しています。合わせて参考にしてみてください。

>> 20GBのオススメ格安SIMカード5選【大容量でテザリング】

ヘルシンキでDNAのSIMカード購入

ヘルシンキのいたるところにある『R kioski』
ヘルシンキのいたるところにある『R kioski』

ヘルシンキでは、『R kioski』というコンビニでSIMカードを買えます。黄色地に濃い青色のロゴが目印です。

この『R kioski』は、街中や駅などいたるところにあります。まず見つからないことはないです。

SIMカードショップを探して時間を無駄に

ただぼくは、SIMカードショップがあると思い、延々と街を徘徊してしまいました。

別の買い物で入った『R kioski』のレジにSIMカードが置いてあったため、店員さんに聞いてようやく買えた感じです。

SIMカードを購入する際は、まっすぐ『R kioski』を目指してください。

滞在日数によって最適なものをもらえる

『R kioski』へ行ったら、店員さんへ「SIMカードプリーズ」と頼みましょう。

すると店員さんから、「何日いるの?(How long are you staying?)」と聞かれます。滞在日数を伝えると、それに適したものを出してくれます。

ぼくの場合、「5〜6日滞在でデータのみ」と答えました。すると5ユーロのものを渡してくれました。販売価格は4.9ユーロなので、0.1ユーロお得です。

5ユーロは5日間ネット使い放題

その場で英語で説明を受けましたが、あまり理解できず…。あとで説明書を読みながら調べると、一日0.89ユーロでネットが使い放題でした。

つまり買ったカードは、5ユーロ分(5日分)チャージされているカードなのです。かなりコスパが良いですね。

日本からSIMピンを忘れずに

3サイズのSIMカードを使える
3サイズのSIMカードを使える

パッケージを開けると、SIMカードが入っています。SIMピンは付いていないので、必ず日本から持参してください

SIMカードは、3種類のサイズを利用できます。iPhoneを使っている場合、iPhone5以降は一番小さなNano-SIMサイズでOKです。

挿入後、すぐに電波をキャッチ

SIMカードを取り出したら、セットしてみましょう。

スマホの電源を切ってから、SIMピンでSIMトレーを引き出しカードを挿入します。電源を入れれば、すぐに回線をとらえてくれます。

電波をとらえると「FI DNA」と表示された
電波をとらえると「FI DNA」と表示された

ここでPIN(暗証番号)の入力を求められるケースがあるようですが、ぼくは入力せずともつながりました。

もし画面上でPINを求められたら、SIMカードを収納していたカードケース裏面に、銀紙で隠されたナンバーがあります。

コインでこすり、出てきたナンバーのPIN1を入力すればOKです。

130Mbps以上の高速回線

回線はかなり高速です。調べてみると、下り134Mbps・上り36.9Mbpsも出ていました。

下り上りとも高速
下り上りとも高速

これだけ速ければ、テザリングで作業するときも言うことなしです。

まとめ

以上、ヘルシンキで購入できる、DNAのSIMカードの解説でした。

街なかにある『R kioski』へ行けば、すぐにSIMカードを手に入れられます。セッティングも簡単です。

SIMカードを手に入れて、ヘルシンキを快適に過ごしてください。

また隣国スウェーデンで購入したSIMカードを、以下の記事で紹介しています。スウェーデンへ足を延ばす際は、参考にしてみてください。

>> スウェーデンの空港でSIMカード購入【設定方法を解説】

タイトルとURLをコピーしました