10GBのオススメ格安SIMカード3選【動画も音楽も楽しむ】

SIMカード

スマホを購入したら、必要なのがSIMカード。SIMカードは契約する会社や容量によって、価格が異なります。

いざ選ぶとなると、種類が多くて迷いますね。そこでこの記事では、10GBのオススメSIMカードを3つ紹介

10GBあれば動画や音楽を、ある程度、自由に楽しめます。SIMカード選びの参考にしてください。

10GBのデータ消費量

そもそもモバイル通信では、データをどのくらい消費するのでしょうか。10GBで動画や音楽などを楽しめる量は、以下の通り。

YouTube(HD画質)約10時間
YouTube(SD画質)約20時間
Spotify(無料の高音質)約140時間
Spotify(無料の標準音質)約210時間
メール約20,000通
ウェブ約35,000ページ
10GBあたりのデータ量

10GBあれば、音楽やメール、ウェブ閲覧はほぼ気にせずに楽しめますね。ただしYouTubeなど動画は、やはりギガを多く消費します。

10GBといえどYouTubeを見る際には、消費量を気にしたほうが良いです。

各容量のデータ量の目安は、以下の記事に詳しくまとめています。合わせて、参考にしてみてください。

>> SIMカードデータ容量の目安【1GBでYouTube何時間見れる?】

10GBのオススメ格安SIMカード

ではここから、オススメの10GB・SIMカードを紹介します。以下、3つあります。

OCN モバイル ONEmineoイオンモバイル
10GBの月額料金
(音声通話SIM)
1,760円
OCN光モバイル割1,540円
1,958円1,848円
翌月に繰り越し対応対応対応
eSIM不対応対応不対応
カウントフリー対応不対応不対応
各サービスの詳細

OCN モバイル ONE

1つ目は、OCN モバイル ONEです。メリットは以下の通り。

  • 速度が速い
  • MUSICカウントフリーを使える
  • キャッシュバックキャンペーン中

OCN モバイル ONEの10GBの月額料金は、1,760円です。自宅のWi-Fi回線にOCNを使っていれば、OCN光モバイル割を適用し1,540円で利用できます。

ちなみにOCN光モバイル割は、自動的に割引にはなりません。別途、申し込む必要があります。

OCN光回線を使っている場合は、OCN モバイル ONEを契約後に忘れず申請しましょう。

参考 >> OCN モバイル ONE|OCN光モバイル割

格安SIMの中でも速度が速い

格安SIMは、「速度が十分に出るか」が心配です。いくら安くても、回線が遅くてストレスが溜まるのは嫌ですね。

その点、OCN モバイル ONEは、回線の速さや繋がりやすさに定評があります。通信品質の満足度調査では、以下の賞を受賞しています。

「安さ」と「速さ」を兼ね備えているのが、OCN モバイル ONEをオススメできる大きな理由です。

MUSICカウントフリーがある

さらにOCN モバイル ONEには、MUSICカウントフリーがあります。カウントフリーとは、指定されたアプリのデータ量がカウントされないサービスです。

OCN モバイル ONEでは以下の音楽アプリを利用しても、ギガの消費としてカウントされません。

Amazon Music Prime、Amazon Music Unlimited、AWA、dヒッツ、LINE MUSIC、Spotify、TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク、ひかりTVミュージック、ABEMA(ABEMAは2023年3月30日までの期間限定)

10GBはそれなりに大きな容量ですが、制限あることに変わりありません。音楽アプリが使い放題なら、安心して利用できますね。

MUSICカウントフリーは別途申し込み

OCN モバイル ONEのMUSICカウントフリーは、無料で追加できます。

ただし契約と同時に適用されるわけではないため、別途、申し込む必要があります。

OCN モバイル ONEに契約したら、以下のページより忘れずに申し込みしてください。

OCN モバイル ONE 公式サイト >> MUSICカウントフリー専用ページ

嬉しいキャッシュバックあり

OCN モバイル ONEでは、2023年3月31日までキャッシュバック・キャンペーンをしています。

対象は「他社から乗り換え」かつ「音声通話SIMの契約者」。キャッシュバックの金額は以下の通りです。

初回請求の月額基本料対象キャッシュバック額
500MB/月(新コース)4,285円
1GB/月(新コース)4,505円
3GB/月(新コース)4,725円
6GB/月(新コース)5,055円
10GB/月(新コース)5,495円
OCN モバイル ONEのキャッシュバックキャンペーン

10GBは月額料1,760円なので、3か月分ほど無料になるイメージですね。

キャッシュバックキャンペーンの適用には、他にも条件があります。詳しくはOCN モバイル ONEの公式サイトから確認してください。

mineo

2つ目は、mineoです。メリットは以下の通り。

  • パケット放題 Plusが使える
  • 10分通話が4か月無料
  • キャッシュバック・キャンペーン中

mineoの月額料金は、10GBで1,958円。OCN モバイル ONEの1,760円より少し高めです。その代わり、パケット放題 Plusを使えます。

無料で使い放題になる

パケット放題 Plusとは、その名の通りモバイル通信が使い放題になるmineo独自のサービスです。

mineoアプリでパケット放題 Plusをオンにすると、容量を気にせず無制限で使えるようになります。ただし速度は最大1.5Mbpsです。

パケット放題 Plusの料金は、1GB〜5GBの場合は月額385円。10GB以上は、追加料金なしで使えます。

1.5Mbpsでも十分に使える

最大通信速度1.5Mbpsと聞くと、遅いイメージですね。しかしmineoの調査によると、1.5Mbpsでもほとんど支障なく使えるとのこと。

mineo公式サイトより

残り容量が少なくなったり節約したいときは、無制限のパケット放題 Plusに切り替えられる。それだけで安心して使えますね。

通話10分が4か月無料

ここからはmineoのキャンペーンの紹介です。

mineoは通話かけ放題のサービスを、以下2つ用意しています。

  • 10分間かけ放題(月額550円)
  • 無制限かけ放題(月額1,210円)

10分間かけ放題に初めて登録すると、初月から4か月間は無料で使用できます。無制限かけ放題は、初月が無料です。

音声通話はお店の予約など、固定電話へ用事があってすることが多いです。

短時間で済ませられることがほとんどなので、10分間で十分に間に合います。それが4か月無料で使えるのは嬉しいですね。

キャッシュバックあり

mineoは新規契約者に対して、キャッシュバックを行っています。内容は、1,188円割引を4か月です。

キャンペーン適用後の月額料金は、以下の通り。10GBは770円で運用できます。4か月の限定とはいえ、かなりお得ですね。

1GB5GB10GB20GB
110円330円770円990円
mineoのキャンペーン適用後の音声通話SIMの料金表

キャンペーンの条件などは、mineoの公式サイトから確認してみてください。

イオンモバイル

3つ目は、イオンモバイルです。メリットは以下の通り。

  • 1GBずつで設定できる
  • 容量の変更は何度でも可能

イオンモバイルは、他の携帯会社とは一風変わった料金体系を取っています。

音声通話SIMの基本料が、1GBで858円。そこから1GB増やすごとに、110円が加算されます。

つまり10GBの料金は、以下のような感じです。

1GB(858円)+ 9GB(110円×9)= 10GB(1,848円)

容量は何度でも変更が可能

実際に10GBを使ってみると、「自分の使い方だと余っちゃうな…」と思うことがありますよね。

その場合、翌月の容量を、9GBや8GBなど何度でも変更が可能です。

さらに余った容量は翌月へ繰り越されるため、「今月はあまり使わなかったから、翌月の容量を少なくしたい」とやりくりできます。

イオンモバイルは1GB単位で柔軟に容量を変えられるので、「容量をコントロールしたい」「支出を最小限にしたい」と思う人にぴったりなのです。

実店舗で設定などサポート

さらにイオンモバイルは、全国のイオン200店舗以上でプランの申し込みや変更を受け付けています。

オンラインの設定変更が苦手な人にとって、実店舗で対応してくれるのはありがたいですね。詳しくは以下の公式サイトから確認してみてください。

各容量のオススメ格安SIMカード

他にも「1GB・3GB・20GB」など、各容量ののオススメ格安SIMカードを紹介しています。以下の記事を参考にしてみてください。

1GB >> 1GBのオススメ格安SIMカード3選【在宅勤務で通信費を節約】

3GB >> 3GBのオススメ格安SIMカード5選【通勤通学にコスパ良し】

20GB >> 20GBのオススメ格安SIMカード5選【大容量でテザリング】

>> Spotifyなど音楽アプリを無制限に使える格安SIMカード3選

まとめ

以上、オススメの10GB・SIMカードの紹介でした。紹介したのは、以下3つです。

10GBあれば、動画も音楽もかなり自由に楽しめます。カウントフリーや無制限のオプションを組み合わせれば、容量の心配がなくなりますね。

10GBのSIMカードを使って、毎日を快適に過ごしましょう。

タイトルとURLをコピーしました