3GBのオススメ格安SIMカード4選【通勤通学にコスパ良し】

SIMカード

スマホに欠かせないSIMカード。なかでも容量3GBは、節約すれば十分に乗り切れます。

「毎日、スマホを使うけど、通信費を掛けたくない」、そんな人にぴったりです。

この記事では、通勤・通学にオススメの3GBの格安SIMカードを紹介します。

データ消費量の目安

そもそも動画を見たり音楽を聴いたりすると、どのくらいデータを消費するのでしょうか。

以下の表は、3GBで利用できるコンテンツの量です。

メディアの種類使用できる量
YouTube(HD画質)約3時間
YouTube(SD画質)約6時間
Spotify(無料の高音質)約42時間
Spotify(無料の標準音質)約63時間
メール約6,000通
ウェブ約10,500ページ
3GBあたりの使用できる量

YouTubeなど動画を見ると、さすがにひと月もたせるのは厳しいです。SD画質でも、下手したら2〜3日で使い切ります

ただし動画を控えれば、話は別。音楽・メール・ウェブと、「3GBで十分」といっていいほど楽しめますね。

各容量のデータ量の目安は、以下の記事に詳しくまとめています。合わせて、参考にしてみてください。

>> SIMカードデータ容量の目安【1GBでYouTube何時間見れる?】

3GBのオススメ格安SIMカード4選

ではここから、オススメの3GB・SIMカードを紹介します。以下4つあります。

LINEMOHISモバイル日本通信SIM楽天モバイル
3GBの月額料金
(音声通話SIM)
990円770円730円1,078円
1GB追加550円200円220円
eSIM⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
カウントフリー⚪︎×××
こんな人に
オススメ
LINEを
たくさんする
追加チャージを
安く
価格重視通話無料に
各サービスの詳細

LINEMO

LINEMO公式サイトより

1つ目は、LINEMOです。メリットは以下の通り。

  • LINEが使い放題
  • ソフトバンクの高速回線
  • 半年間、実質無料キャンペーン中
  • 5分以内、通話無料キャンペーン中

LINEMOは、ソフトバンクが2021年3月に投入した新ブランドです。

申し込みはオンラインのみで、ソフトバンク店舗では受け付けていません。店舗でのやり取りをなくすなど経費節減し、コスパ良い価格で提供しています。

プランは3GBと20GBの2つのみで、3GBは月額990円、20GBは2,728円。eSIMにも対応しています。

ミニプランスマホプラン
容量3GB20GB
価格990円2,728円
LINEMOの月額料金

LINEが使い放題

LINEMOの一番の特徴は、LINEがカウントフリーになることです。つまりLINEの消費データは、SIMカードの容量にカウントされません。

月の途中で容量を使い果たしても、LINEの音声通話やビデオ通話などは通常の速度のまま使えます。

使い放題になるLINEの機能

LINEMOでフリーになるLINEの機能は、以下の通り。

  • 音声通話
  • ビデオ通話
  • トークの利用(スタンプ・画像や動画、ファイルなどの送受信)
  • アルバムとノートの表示・編集
  • LINE Payの利用 …など

普段よく使うほぼすべての機能が、アカウントフリーで使えます。LINEでコミュニケーションを取る人は、データ量を気にしなくて良いので助かりますね。

ソフトバンクの速い回線を使える

他にもLINEMOは、ソフトバンクの速い回線を使えるのが利点です。

格安SIMはランチタイムや通勤通学のラッシュ時など、混み合って回線速度が低下することがあります。

それに引き換えLINEMOは、ソフトバンクの速い回線を使えます。

いくら料金が安くても、速度が遅ければストレスがたまりますね。回線速度の点でも、LINEMOは安心です。

6か月無料キャンペーン実施中

LINEMOは3GB(ミニプラン)契約の人へ、実質6か月無料キャンペーンをしています。

対象は以下の通り。

  • 新しい番号で契約
  • 他社からの乗り換え(※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外)

内容は6か月間、毎月990円分のPayPayポイントを進呈するというもの。990円×6か月で、トータル5,940円分のポイントをもらえる計算です。

契約してから6か月間は、回線を無料で使えるのと同じになります。

月5分以内の通話無料も1年間使える

もう1つのキャンペーンとして、「月5分以内の通話無料」が契約から1年間無料になります。

LINEMOの通話無料プランは、以下2つ。

  • 5分/回以内の国内通話が無料(通話準定額)…月額550円
  • 国内通話が無料(通話定額)…月額1,650円

このうち「5分以内通話が無料の通話準定額」が、1年間フリーで使えるのです。実質、6,600円のキャッシュバック

携帯電話での通話は、ヘアサロンの予約など5分以内の短い時間で終わることが多いです。それが1年間、無料で使えるのはチリツモ大きいですね。

キャンペーンの詳しい詳細や条件など、LINEMOの公式サイトから確認してみてください。

HISモバイル

HISモバイル公式サイトより

2つ目は、HISモバイルです。メリットは以下の通り。

  • 月額料金が安い
  • 1GB追加料金が安い

HISモバイルのおすすめポイントは、単純に月額料金の安さです。

3GBが月額770円な上、1GBの容量追加が200円。LINEMOの1GB追加が550円なので、半額以下です。

容量3GBだと月によっては足りなくなることもあると思います。そんなときも1GB200円で追加できるのは嬉しい限り。

詳細や申し込みは、以下の公式サイトを確認してみてください。

日本通信SIM

日本通信SIM公式サイトより

3つ目は、日本通信SIMです。メリットは以下の通り。

  • 基本料が1GBで290円と安い
  • 追加1GBごとに220円と安い
  • 従量課金制なので料金をコントロールできる

日本通信SIMは、従量課金制です。基本料の1GB(290円)からスタートし、使った通信量に応じて1GBごとに220円が加算されます。

極端な話、月のデータ量を1GBに収められれば、月額290円で運用が可能です。

3GBの通信料が730円

3GBを使った際の通信料は、以下になります。

基本料1GB 290円 + 追加1GB 220円 + 追加1GB 220円 = トータル3GB 730円

3GBを月額730円と、かなり安い料金で使えます。

データ量の上限を設定できる

ただ従量課金制だと、使いすぎが気になりますね。

その点、日本通信SIMは、データ量の上限を設定できます。上限を3GBにしておけば、それ以上は請求されません。

上限はいつでも変更が可能で、即時反映され回線が使えるようになります。安いだけでなく、月額料金をコントロールできるのが最大の利点です。

Amazonで購入がお得

日本通信SIMは公式サイトから申し込んだ場合、事務手数料の3,300円が掛かります。

Amazonのスターターパックを買うと、事務手数料(3,300円)との差額分がお得になりオススメです。

楽天モバイル

楽天モバイル公式サイトより

4つ目は楽天モバイルです。楽天モバイルのメリットは以下の通り。

  • 使った容量に応じて料金が変化
  • 無制限がある
  • アプリ利用で通話無料
  • 楽天市場のポイントアップ

楽天モバイルの特徴は、料金が従量課金になっていることです。月額料は、使ったデータ量に応じて以下のように変動します。

月の使用容量月額料金
〜3GB1,078円
〜20GB2,178円
20GB〜無制限3,278円
楽天モバイルの月額料金

月の容量が3GBを越えても低速にならず、そのまま利用可能です。

ただ3GBの後は一気に「20GBまで2,178円」になるので、容量を気にしながら使うのが良いですね。

アプリ利用で通話料無料

楽天モバイルの魅力の一つは、専用アプリの使用で通話料が無料になることです。携帯電話同士だけでなく、固定電話への通話も無料です。

my 楽天モバイル

my 楽天モバイル

Rakuten Mobile, Inc.無料posted withアプリーチ

LINEを使えば通話をタダにできますが、楽天モバイルの特徴は電話番号のまま無料にできる点。

家族や友達同士だとLINE通話で済みますが、仕事だと使いづらい…。特に仕事で使う際には、電話番号のまま通話無料は助かります。

楽天市場のポイントアップ

普段、買い物を楽天市場で行うなら、楽天モバイルの使用でポイントアップできます。

ポイントアップは楽天カードのダイヤモンド会員なら3倍、それ以外は2倍です。

ダイヤモンド会員プラチナ・ゴールド・シルバー会員
ポイントアップ3倍2倍
楽天カード 会員ランクごとのポイント率

楽天カードや楽天Pay、楽天市場など、楽天経済圏を活用している人は、ポイント還元のメリットもあります。

各容量のオススメ格安SIMカード

他にも「1GB・10GB・20GB」など、各容量ののオススメ格安SIMカードを紹介しています。以下の記事を参考にしてみてください。

1GB >> 1GBのオススメ格安SIMカード3選【在宅勤務で通信費を節約】

10GB >> 10GBのオススメ格安SIMカード4選【動画も音楽も楽しむ】

20GB >> 20GBのオススメ格安SIMカード5選【大容量でテザリング】

>> Spotifyなど音楽アプリを無制限に使える格安SIMカード3選

まとめ

以上、通勤通学にオススメの3GB・SIMカードの紹介でした。紹介したのは、以下4つです。

3GBと聞くと「足りるかな…」と心配になりますが、カウントフリーを活用したり、安価な追加1GBを利用したりとお得なプランでコスパよく使えます

3GBのSIMカードを探している人は、参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました