Spotifyなど音楽アプリを無制限に使える格安SIMカード3選

SIMカード

スマホで動画や音楽を楽しんでいると、容量不足が心配になってきます。調子に乗ってたくさん使えば、月の後半に足りなくなる事態に。

そうはいっても通勤・通学には、音楽を聴いてリラックスしたいですね。

そこでこの記事では、Spotifyをはじめ音楽アプリを容量気にせず使えるSIMカードを3つ紹介します。

毎月ギガが足りなくなるひとは、参考にしてみてください。

音楽データの消費量

そもそも音楽をストリーミング再生すると、どのくらいのデータを使うのでしょうか。音楽や動画の1GBあたりのデータ消費量は、以下の通りです。

Spotify
(有料の最高音質320kbps)
約7時間
Spotify
(無料の高音質160kbps)
約14時間
Spotify
(無料の標準音質96kbps)
約21時間
YouTube(HD画質)約1時間
YouTube(SD画質)約2時間
メール約2,000通
ウェブ約3,500ページ
1GBあたりのデータ量

YouTubeは消費が激しい

こうしてみると、やはりYouTubeは消費が激しいですね。

Spotifyはそこまでではないですが、有料(プレミアム)の音質であれば消費量を気にしたほうが良いです。

これら音楽アプリのデータ量は、この記事で紹介するSIMカードを選択すると考える必要がなくなります

動画や音楽のデータ量の消費は、以下の記事に詳しくまとめました。合わせて参考にしてみてください。

>> SIMカードデータ容量の目安【1GBでYouTube何時間見れる?】

Spotifyなど音楽アプリが無制限の格安SIM3選

ではここからSpotifyなど音楽アプリを無制限に楽しめる、SIMカードを3つ紹介します。

OCN モバイル ONE

1つ目は、OCN モバイル ONEです。

OCN モバイル ONEには、MUSICカウントフリーがあります。カウントフリーとは、携帯会社が指定するアプリがデータ量に計算されないサービスのこと。

OCN モバイル ONEでは、以下の音楽アプリはいくら使用しても容量に含まれません。

Amazon Music Prime、Amazon Music Unlimited、AWA、dヒッツ、LINE MUSIC、Spotify、TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク、ひかりTVミュージック、ABEMA(ABEMAは2023年3月30日までの期間限定)

Spotifyはもちろんのこと、ハイレゾのAmazon Music Unlimitedが入っているのも嬉しいですね。

MUSICカウントフリーは別途申し込みを

OCN モバイル ONEのMUSICカウントフリーは、追加料金なしで使用できます。

ただし契約して自動的にMUSICカウントフリーになるわけではありません。別途、申し込む必要があります。

OCN モバイル ONEを契約した際は、以下のページから忘れずMUSICカウントフリーの申し込みをしましょう。

OCN モバイル ONE 公式サイト >> MUSICカウントフリー専用ページ

安定したドコモ回線

OCN モバイル ONEの特徴は、回線が安定していることです。

ドコモのグループ会社・NTTコミュニケーションズが運営しているだけあり、回線速度には定評があります。

通信の満足度調査では、以下のような賞を受賞しています。

いくら音楽アプリ聴き放題でも、不安定な回線では楽しめません。その点、OCN モバイル ONEは安心して使用できます。

音声通話SIMの月額料金

OCN モバイル ONEの音声通話SIMの月額料金は、以下の通りです。

通信容量月額料金
500MB550円
1GB770円
3GB990円
6GB1,320円
10GB1,760円
OCN モバイル ONE 音声通話SIMの月額料金

Wi-Fi回線にOCNを使用していれば、OCN光モバイル割を適用しさらに220円安くできます。

条件の合う人は、契約後に忘れずOCN光モバイル割を申請してください。

参考 >> OCN モバイル ONE|OCN光モバイル割

キャッシュバックあり

OCN モバイル ONEは乗り換えで音声対応SIMを契約したひとへ、キャッシュバック・キャンペーンを行っています。金額は以下の通り。

初回請求の月額基本料対象キャッシュバック額
500MB/月(新コース)4,285円
1GB/月(新コース)4,505円
3GB/月(新コース)4,725円
6GB/月(新コース)5,055円
10GB/月(新コース)5,495円
OCN モバイル ONEのキャッシュバックキャンペーン

期間は、2023年3月31日まで。OCN モバイル ONEの公式サイトから契約した人が対象です。適用条件など詳細は、公式サイトから確認してみてください。

音楽アプリを思う存分、使いたいひとは、この機会に乗り換えましょう。

BIGLOBE モバイル

2つ目は、BIGLOBE モバイルです。

BIGLOBE モバイルには、エンタメフリー・オプションがあります。これを活用すれば、SpotifyだけでなくYouTubeなど動画も容量を気にせず楽しめます。

エンタメフリー・オプションとは

エンタメフリー・オプションは音声通話SIMに308円追加することで、動画や音楽アプリが使い放題になるプランです(データSIMは1,078円追加)。

使い放題になるアプリは、以下の通り。

【動画配信(動画視聴のみ)】
YouTube、ABEMA、U-NEXT、YouTube Kids

【音楽・ラジオ配信(音楽再生/ラジオ聴取のみ)】
YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko、らじる★らじる、dヒッツ、楽天ミュージック、TOWER RECORDS MUSIC

【電子書籍配信(閲覧・ダウンロードのみ)】
dマガジン、dブック、楽天マガジン、楽天Kobo

【その他のアプリ】
Facebook Messenger、au PAY マーケット

Spotifyだけでなく、高音質のApple MusicAmazon Musicが使い放題になるのは良いですね。

音声通話SIMの月額料金は、以下の通り。例えば「3GB+エンタメフリー」なら月額1,628円で楽しめる計算になります。

1GB3GB6GB
1,078円1,320円1,870円
BIGLOBE モバイル 音声通話SIMの料金

エンタメフリーが半年無料

またBIGLOBE モバイルは、エンタメフリーのキャンペーンを実施中です。

音声通話SIMとエンタメフリーをセット契約すると、エンタメフリーの料金(308円)が半年間無料となります。

mineo

3つ目は、mineoです。

mineoには、「パケット放題 Plus」というオプションがあります。このオプションを追加すると、データ容量が使い放題になります。

ただし条件があり、速度制限が最大1.5Mbpsです

最大1.5Mbpsでも十分に使える

最大1.5Mbpsと聞くと低速に感じますが、mineoの調査ではメッセやSNSだけでなく、YouTubeの視聴も十分にできるとのこと。

YouTubeを見られるなら、それよりデータ量の少ない音楽アプリは余裕で聴けます。

mineo公式サイトより引用

パケット放題 Plusの料金

パケット放題 Plusの料金は、10GB未満は385円追加で付けられます。10GB以上は無料です。

10GB未満10GB以上
385円無料
パケット放題 Plusの料金

mineoの音声通話SIMの月額料金は、以下の通りです。例えば1GBの音声通話データとパケット放題 Plusを組み合わせると、1,683円で利用できます。

1GB5GB10GB20GB
1,298円1,518円1,958円2,178円
mineoの音声通話SIMの料金表

キャンペーンで1,188円割引

mineoでは2023年5月31日まで、音声通話SIMの4か月間1,188円割引のキャンペーンを開催しています。

割引後の音声通話SIMの月額料金は、以下の通り。

1GB5GB10GB20GB
110円330円770円990円
mineoのキャンペーン適用後の音声通話SIMの料金表

4か月限定とはいえ、かなりお得です。mineoが気になる人は、キャンペーン期間中に申し込みを済ませましょう。

各容量のオススメ格安SIMカード

他にも「1GB・3GB・10GB・20GB」のオススメ格安SIMカードを紹介しています。以下の記事を参考にしてみてください。

1GB >> 1GBのオススメ格安SIMカード3選【在宅勤務で通信費を節約】

3GB >> 3GBのオススメ格安SIMカード5選【通勤通学にコスパ良し】

10GB >> 10GBのオススメ格安SIMカード3選【動画も音楽も楽しむ】

20GB >> 20GBのオススメ格安SIMカード5選【大容量でテザリング】

まとめ

以上、Spotifyなど音楽アプリを無制限に楽しめる、格安SIMカードの紹介でした。紹介したSIMカードは、以下3つです。

動画や音楽がリッチなコンテンツになるにつれ、データ容量もたくさん必要になってきました。

無制限で楽しめるプランを利用して、SIMカードでもデータ容量を気にせず動画や音楽を楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました