PR

Kindleで本を出版しています

仕事ツール

AmazonのKindle(電子書籍)で、本を出版しています。

この記事では、これらについて紹介します。

『ものを手放そう。』

余計なもののないスッキリとした部屋で生活すると、メリットがたくさんあります。

思考がクリアになり、行動が効率的になります。時間やお金に余裕ができて、心にも余裕が生まれます。

大切なものだけを手元に置くことで自分の価値観が明確になり、自信がついてきます

そんな自分自身の経験をもとに、余分なものを捨てて自由に生きることをテーマに本を書きました。

ものを手放そう。 捨てることで見える本当の価値

本に書いてある内容の紹介

本の主な内容は、以下のような感じです。

  • 雑誌の売買で臨時収入
  • 仕事道具を捨てまくれ!
  • なぜ、ものは増えてしまうのか
  • 親の教え「もったいない」の呪い
  • ゴミの捨て方が複雑すぎる
  • 収納の分だけ、ものはたまる
  • ものを捨てることのメリット
  • ものが増えてしまう理由の一つは見栄
  • 服はそんなに必要ない
  • 自分の価値観を大切にする

以下のような人に、ぜひ読んでもらいたいです。

  • ものを捨てたいと考えている人
  • ミニマリストに興味がある人
  • ものを捨てるとどうなるか知りたい人
  • 無駄遣いをやめたい人

「部屋の中のものをごっそり捨てるとどうなるんだろう」と疑問に思ったら、読んでみてください。

『時間を増やす読書術』

「忙しくて本を読む時間がない」とはよく聞く話です。

実は忙しくて本を読めないのではなく、本を読まないから自分の時間が増えないのです。

この本では「効率的・効果的」な読書術を紹介することで、「時間が増え、さらに本が読める」そんな好循環を起こすことを目標にしています。

時間が足りない? だったら読書しよう 時間を増やす読書術

本に書いてある内容の紹介

本の主な内容は、以下のような感じです。

  • 読書は最も手軽で、コスパの高い自己投資
  • 「本を読む時間がない」のは、本を読まないから
  • 読書すればするほど、複利で自分の時間が増える
  • 原則として興味ある本を読む
  • 時の洗礼を受け、読み継がれている本を読む
  • 読んでいる書籍で引用されている本を読む
  • 本への期待値を下げる
  • 本は買った日が一番読める
  • 「良いと思ったことは試す」の効果は絶大
  • 読書は習慣をアップデートするチャンス
  • 耳読で圧倒的な読書量を実現する
  • 良い部分をスクショし、ノートアプリへ保存

以下のような人に、ぜひ読んでもらいたいです。

  • 効率的・効果的に本を読みたい人
  • 時間がなくて本を読めない人

『デジタルカレンダーで人生を着実に変える』

Googleカレンダーやアップルカレンダーなど、デジタルのカレンダーを使っている人は多いと思います。

それらに他者からの予定だけを入れているなら、この本を読んでみてください。

自分にとっての「重要なこと」を確実に行うことで、未来への投資の時間が増えて人生が変わっていきます

デジタルカレンダーで人生を着実に変える

本に書いてある内容の紹介

本の主な内容は、以下のような感じです。

  • 自分にとっての「重要なこと」を特定する
  • 予定をMIROの4分類に分けて入力する
  • 実際の行動に基づきカレンダーを修正する
  • 繰り返しと通知機能で行動を習慣化する
  • 集中力を高めて効率的に行動する
  • 「重要でないが緊急」を回避する
  • デジタルカレンダーを秘書として使う

以下のような人に、ぜひ読んでもらいたいです。

  • 忙しくて自分のやりたいことをやれない人
  • デジタルカレンダーを効果的に使いたい人

未来への投資の時間を確実に取りたい」と日々、思っている人は、読んでみてください。

『ノートアプリはMacメモが最強である』

情報や思考の整理に、ノートは欠かせないものです。

ノートアプリは種類が多くて選ぶのに苦労しますが、Macの純正メモを使い始めてから迷いがなくなりました。

純正アプリなので動作がキビキビしていて、機能面も十分です。他の純正アプリとの連携にも優れています。

そこで「Macメモアプリを、ノートアプリとして活用する」をテーマに本を書きました。

ノートアプリはMacメモが最強である 数多くあるノートアプリ…、もう迷わない!

本に書いてある内容の紹介

本の主な内容は、以下のような感じです。

  • デジタルノートの利点
  • ノートアプリを決めきれないのはなぜか
  • Macメモがノートアプリに選ばれない理由
  • Macメモを選ぶべき理由
  • Macメモをノートアプリとして使う際の便利な機能
  • クイックメモを使いこなす
  • ノートアプリとしてのMacメモ活用術
  • Macメモアプリを使いこなす技

以下のような人に、ぜひ読んでもらいたいです。

  • デジタルノートに興味のある人
  • デジタルノートを使って仕事や生活を快適に進めたい人
  • ノートアプリ選びに迷っている人
  • アップル製品が好きな人

「メインのノートアプリを何にするか迷っている」という人は、読んでみてください。

『iPhone / iPad / Mac リマインダーはこう使う』

「iPhoneで最も役立っているアプリは?」と聞かれたら、リマインダーと答えます

リマインダーとは、やることを登録して知らせてくれるアプリです。アップル純正なので、iPhoneを購入すると最初からインストールされています。

リマインダーを使って忘れることがなくなっただけでなく、脳のエネルギーの負担が減るので、他の生産性あることに集中して取り組めます。

まさに自分にとっては、なくてはならないアプリ。

こんなに素晴らしいアプリでありながら、世の中にはリマインダーに特化した本がありませんでした。

だったら自分で書いてしまおう」とAmazonのKindleでセルフ出版することにしました。

iPhone / iPad / Mac リマインダーはこう使う 脳の容量を空けて余裕を持って生活

本に書いてある内容の紹介

本の主な内容は、以下のような感じです。

  • なぜリマインダーが必要なのか
  • リマインダーはToDoアプリではない
  • 無駄な意思の力の消費をなくそう
  • リマインダーの基本的な使い方
  • 一歩進んだリマインダーの使い方
  • リマインダーをToDoリストとして使う

一言でいえば、「日常の些細なことはすべてリマインダーに覚えさせて、生活をもっと快適にしよう」となります。

以下のような人に、ぜひ読んでもらいたいです。

  • 生産性あることに注力したい人
  • 常に脳をフル回転させて疲れている人
  • 何か忘れていることはないかと不安な人
  • 何よりも、リマインダーを活用していない人

「リマインダーの存在は知っているけど、そんなに活用していないな…」という人は、読んでみてください。

いずれもKindle Unlimitedは無料で読める

いずれの本も、Kindle Unlimitedに登録すると無料で読めます。

Kindle Unlimitedは、200万冊のKindle書籍を読み放題できるサブスクサービスです。価格は月額980円。新規登録は、30日間無料で使えます。

Kindle Unlimitedのメリットについては、以下の記事詳しくまとめています。

>> Kindle Unlimitedのメリット【ネット上にある無限図書館】

タイトルとURLをコピーしました