WordPressブログの簡単な始め方【初心者向け・10分で完了】

仕事ツール

「ブログを始めてみよう」そう思ったら、行動あるのみ。

といってもWordPressで始める場合、「サーバーを借りて、独自ドメインを考えて、WordPressをインストールして…」とやることがいくつかあります。

それらを考えると億劫になり、なかなか腰が上がりませんね。

そこでこの記事では、WordPressのブログを簡単に始める方法を解説します。

WordPressとはブログ更新のソフトウェア

WordPressとは、ブログを更新するためのソフトウェアです。

世界中で使われており、日本でも独自ドメインでブログをやるならWordPressを選択する人がほとんど。

WordPressのメリットは、以下の記事にまとめています。

>> WordPressでブログを始めるメリット【無料ブログはダメ?】

WordPressでブログをするには、ソフトをサーバーへアップロードし、データベースを構築する必要があります。

これら専門的な作業を初心者がやるのは、本当に大変です。そこでレンタルサーバーでは、簡単に始められる方法を用意しています。

WordPressに必要な2つのもの

WordPressを利用するには、以下2つが必要です。

  • 独自ドメインの取得
  • レンタルサーバーの契約

レンタルサーバーはたくさん種類がありますが、エックスサーバー には「WordPressクイックスタート」があります。

これを使うと文字通り素早く簡単に、WordPressでブログを始められます。

エックスサーバー以外も簡単に始められる

エックスサーバーだけでなく、ロリポップ! ConoHa WINGなど他のレンタルサーバーも、WordPressの簡単なインストールを用意しています。

この記事では、ぼくが慣れているエックスサーバーの方法で解説します。

他のレンタルサーバーもやり方は似たような感じなので、参考にしてみてください。

エックスサーバーのメリット3つ

ちなみにエックスサーバーには、以下3つのメリットがあります。

  1. 容量が多く、速度が速い
  2. 設定画面がわかりやすい
  3. サポートがしっかりしている

ぼくは2013年からエックスサーバーを使い続けていますが、不満はありません。

レンタルサーバーは、各社がしのぎを削っている分野です。

エックスサーバーも競合に負けないよう、容量を増やしたりドメインを無料で使えたりするなど、年々サービスが拡充しています

エックスサーバーの容量

エックスサーバーには、「スタンダード・プレミアム・ビジネス」の3プランがあります。

大きな違いは、使用できる容量です。

スタンダードプレミアムビジネス
SSD容量300GB400GB500GB
エックスサーバー プラン別の容量

ぼくは当ブログの他にも、いくつかのサイトのデータを入れています。それでも使用しているデータ量は、トータルで4GBくらい。

よほど大量の画像を載せたりしない限り、スタンダードで十分です。

スタンダードプランの料金

レンタルサーバーには、使用料がかかります。エックスサーバーのスタンダードの使用料は、以下の通りです。

契約期間契約時の支払料金月換算
3ヶ月3,960円1,320円
6ヶ月7,260円1,210円
12ヶ月13,200円1,100円
24ヶ月25,080円1,045円
36ヶ月35,640円990円
エックスサーバー スタンダードの料金

契約期間を長くすると、月換算が安くなります。

たまにキャンペーンで割引しているので、エックスサーバー のサイトで料金を確認してみてください。

WordPressブログの簡単な始め方

では実際にエックスサーバーの「WordPressクイックスタート」を利用し、WordPressでブログを始める方法を解説します。

大まかな工程は、以下2つです。

  1. エックスサーバーの申し込みをする
  2. WordPressの管理画面にログインする

1. エックスサーバーの申し込みをする

まずは、エックスサーバー の申し込みをします。

申込みは、公式サイトの「まずはお試し!10日間無料!」をクリックします。

「まずはお試し!10日間無料!」をクリックする
「まずはお試し!10日間無料!」をクリックする

画面左「初めてご利用のお客様」の、「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリック。

「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリック
「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリック

契約プランを選択します。一般的なブログなら、スタンダードで問題ありません。

契約プランを選択する
契約プランを選択する

「WordPressクイックスタート」の「利用する」にチェックを入れます。

「利用する」にチェックを入れる
「利用する」にチェックを入れる

ちなみにWordPressクイックスタートは、10日間のお試し期間を利用できません。設定後から料金が発生します。

WordPressクイックスタートとは

ここでWordPressクイックスタートについて、解説をします。

エックスサーバーの「WordPressクイックスタート」は、以下3点がセットになっています。

  • WordPressのインストール
  • 独自SSLが自動的に設定される
  • ドメイン取得と設定が同時にできる

これからブログを始める人にとっては、「なんのこっちゃ」かもしれませんね…。以下の認識で大丈夫です。

「WordPressクイックスタート」を使うと、ブログ開設までの手間を大幅に短縮できる。

契約期間と独自ドメインの設定

次に、サーバーの契約期間を選びます。

サーバの契約期間を決める
サーバーの契約期間を決める

契約期間が長いほど、月換算の金額が安くなります。契約期間ごとの料金を、もう一度、掲載します。

契約期間契約時の支払料金月換算
3ヶ月3,960円1,320円
6ヶ月7,260円1,210円
12ヶ月13,200円1,100円
24ヶ月25,080円1,045円
36ヶ月35,640円990円
エックスサーバー スタンダードの料金

独自ドメインを設定する

次に独自ドメインを設定します。

といっても「独自ドメイン」の意味がわからないと、ここで困惑するかもしれません。まずは独自ドメインとは何なのかを解説します。

独自ドメインはサイトの住所

ウェブページには、それぞれURLが付いています。URLとは「https://〜」で始まる、アルファベットや数字などの文字列です。

これがないとサイトのデータがどのサーバーに入っているかわからず、ネット上に表示できません。つまりサイトの住所のようなものです。

この「https://◯◯◯.XXX」の「◯◯◯.XXX」をドメインと呼び、特に企業や個人がオリジナルに作成したものを「独自ドメイン」と呼びます。

エックスサーバーはドメインを無料で使える

WordPressでブログを作ると、好きな独自ドメインを付けられます。

本来、独自ドメインは年間で1,000円程度の料金が掛かりますが、エックスサーバーではサーバー契約と同時に登録すれば、以下のドメインを無料で使用できます(エックスサーバーを使う限り有効です)。

.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site

個人ブログであれば、これらの種類に大きな違いはありません。好みで選んで大丈夫です。

ドメイン名は早いもの勝ち

ドメイン名は早いもの勝ちです。使いたいドメイン名があっても、すでに使用されていれば登録できません。

エックスサーバーの「取得ドメイン名」に使ってみたい名前を入力すると、登録済みの場合は「すでに使用されているドメイン名です。」と注意書きが表示されます。

すでに使用されているドメインは、登録できない
すでに使用されているドメインは、登録できない

ドメイン名を付けるポイント

早いもの勝ちとはいえ、ドメイン名をどのようなものにすればよいか悩むと思います。ドメイン名の決め方のポイントは5つあります。

  1. ブログのテーマに関連したものにする
  2. 執筆者の名前に関連したものにする
  3. ブログ名に関連したものにする
  4. なるべく短いものにする
  5. 覚えやすいものにする

以下の記事で、ドメイン名の決め方のポイントを詳しく解説しています。合わせて参考にしてみてください。

>> 個人ブログのドメイン名の決め方【5つのポイントで解説】

最後にWordPress情報を入力

ドメイン名を入力したら、「WordPress情報」に以下4つを入力します。

  • ブログ名
  • ユーザー名
  • パスワード
  • メールアドレス
WordPressの情報を入力する
WordPressの情報を入力する

「ブログ名なんて、まだ決めてないよ」といった場合も、安心してください。

ブログ名は開設後に何度でも変えられます。決まっていなければ、とりあえずのもので大丈夫です。

WordPress情報で設定するユーザー名とパスワードは、WordPressの管理画面へ入るのに必要となります。

ユーザー名もパスワードも好きなものにして大丈夫ですが、この画面をスクショしておくか、メモしておいてください。

ブログで使うテーマを選ぶ

WordPressで使用する、ブログテーマを選択します。

WordPressのブログテーマを選択する
WordPressのブログテーマを選択する

よくわからない感じなら、「WordPressデフォルトテーマ」を選んでおいて、開設後に改めてテーマを探して良いと思います。

ちなみに当ブログは、無料テーマのCocoonを利用しています。無料とは思えないほど、使いやすく多機能でオススメです。

最後まで入力できたら、「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。

入力が完了したら、一番下のボタンをクリックする
入力が完了したら、一番下のボタンをクリックする

Xserverアカウントを入力

次の画面で、Xserverアカウントの情報として以下を入力します。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 登録区分(個人か法人か)
  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • クレジットカード情報

入力後、下の『「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」に同意する』にチェックを入れ、一番下の「次へ進む」をクリックします。

必要事項を入力後、「次へ進む」をクリック
必要事項を入力後、「次へ進む」をクリック

メールに届いた確認コードを入力

登録したメールアドレスへ確認コードが送信されるので、「確認コード」に入力し「次へ進む」をクリックします。

確認コードを入力して「次へ進む」をクリック
確認コードを入力して「次へ進む」をクリック

登録内容を確認し、申し込みを完了

次画面で登録内容を確認し問題がなければ、一番下の「この内容で申込みする」をクリックします。

内容を確認後、「この内容で申込みする」をクリック
内容を確認後、「この内容で申込みする」をクリック

お疲れさまでした。これで最初の工程の「エックスサーバーへの申し込み」が完了しました。

2. WordPressの管理画面にログインする

エックスサーバー への申し込みが終わったら、WordPressの管理画面へログインしてみましょう。ここまでくれば、スタートしたも同然です。

メールのリンクから管理画面へ移動

申し込みが完了すると、エックスサーバーから登録したアドレス宛にメールが送られてきます。

そのメールの「管理画面URL」と書かれたリンクをクリックします。

するとWordPressのログイン画面へ移動するので、WordPress情報に設定した「ユーザー名」と「パスワード」をここで入力します。

WordPress情報のユーザー名とパスワードを入力
WordPress情報のユーザー名とパスワードを入力

WordPressの管理画面へ入れました。

WordPressの管理画面
WordPressの管理画面

これでWordPressでブログ記事をアップする準備が整いました。

記事作成は「+ 新規」をクリック

試しに、テスト記事を書いてみましょう。

記事作成のやり方はいくつかありますが、ひとまず画面上のメニューバーの「+ 新規」をクリックしてみてください。

「+ 新規」で記事作成の画面へ
「+ 新規」で記事作成の画面へ

記事作成の画面へ移動するので、「タイトルを追加」に記事のタイトルを、その下に本文を書きます。

テスト記事を書いたら、右上の「公開」をクリックします。すると独自ドメインで作成したブログ記事が、全世界へ公開されることになります。

まとめ

お疲れさまでした。以上、エックスサーバー のWordPressクイックスタートを使ったブログの始め方でした。

大きな工程は以下2つです。

  1. エックスサーバーの申し込みをする
  2. WordPressの管理画面にログインする

作業自体は10分ほどで終わるものの、独自ドメインを決めるのに少し時間がかかると思います。

ドメイン名はあらかじめ、いくつか候補を考えておくと設定がスムーズです。

また実際にブログを始めてみて「何を書けばいいだろう」と悩んだら、以下の記事を読んでみてください。ブログに書くテーマのヒントを紹介しています。

>> 【ブログに何を書けばいい?】自分軸と他人軸から考えよう

タイトルとURLをコピーしました