ブログをやる11のメリットを解説【収益化・身につくスキル】

仕事ツール

「ブログは稼げる」そんな話を耳にして、興味を持つ人もいると思います。

確かにブログはアドセンス広告やアフィリエイトで、収入を得ることが可能です。

それだけでなく執筆のスキルが身についたりSEOに詳しくなったりと、自己成長にも役立ちます。

そこでこの記事では、ブログをやることで得られる11のメリットを紹介します。

スポンサーリンク

ブログのメリット【収益化・身につくスキル】

では早速、ブログのメリットを紹介します。メリットは、大きく以下3つに分けられます。

それぞれのメリットを解説します。

収入のメリット3つ

収入のメリットは、以下3つです。

  1. 収益化できる
  2. 作家デビュー
  3. 自分のビジネスを有利に

1. 収益化できる

ブログは、ウェブ上に公開されるメディアです。メディアである以上、お金を稼ぐ手段にできます

なかには月100万円以上を稼ぐ人もいますが、月3〜5万円ほど発生するだけでも良いお小遣いになりますね。

ではどうすればブログでお金を稼げるか。収益化の代表的な方法は、以下2つです。

グーグルアドセンス

グーグルアドセンスとは、グーグルが運営しているバナー広告です。

グーグルアドセンスに審査を申請し、承認されればアドセンス広告を自分のブログに設置できます。

ブログを訪れたひとがアドセンスのバナー広告をクリックすると、平均15〜30円の収益が発生する仕組み。

バナーをクリックされるだけで収入になるので、最も手軽にできる収益化の方法といえます。

ブログの記事が充実してきたら、Googleアドセンスへ申請をしてみましょう。

>> Google公式サイト | AdSense へのお申し込み

アフィリエイト

アフィリエイトは、成果報酬型の広告です。

グーグルアドセンスはクリックだけで収益が発生しますが、アフィリエイトはさらにリンク先で商品が買われたりサービスが使われたりすると報酬が発生します。

クリックだけで報酬の発生するグーグルアドセンスよりも、難易度は高め。

そのため報酬単価も、数百円〜数万円とグーグルアドセンスより高くなっています。

アフィリエイトを始めるにはASPへの登録が必要

ブログで多くの収益を得る人のほとんどが、このアフィリエイトを使っています。

アフィリエイト広告は基本的に、アフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)を通して設置します。

ASPとは広告を出したい企業を取りまとめ、リンクの案内や報酬の支払いを代行している会社です。

そのためアフィリエイトを始める際は、まずASPへ登録する必要があります。

主なASPは、以下のとおりです。

ブログを収益化するなら、ASPへ登録するようにしましょう。ASPへの登録も広告の掲載も、どちらも無料でできます。

数が多くて迷うようであれば、まずは大手のA8.net を使えば間違いないです。

2. 作家デビュー

ブログが人気を集めれば、書籍化の可能性が出てきます。

人気ブログは集客力があるので、出版時に自ら宣伝して本を売れます。

そのため出版社も本を売ってくれる人気ブロガーへは、出版の話を持っていきやすいのです。

3. 自分のビジネスを有利に

すでに自分のビジネスを持っているなら、ブログは宣伝に適したツールです。

企業の多くは、ブログで業務内容などを紹介しています。

なぜかといえば文章や写真で記事を構成するブログは、ビジネス内容をわかりやすく解説できるメディアだからです。

ブログに自分のビジネスを詳しく書いていけば、顧客に対し良いイメージがつき、ビジネスを有利に展開できます。

自己成長のメリット5つ

次に自己成長のメリットを解説します。以下5つがあります。

  1. 論理的思考が身につく
  2. ライティングが身につく
  3. SEOの知識が身につく
  4. マーケティングが身につく
  5. 専門性が高まる

1. 論理的思考が身につく

文章を中心に構成するブログは、更新すればするほど論理的な思考を養えます。

文章を使って人へ何かを伝えるには、内容を整理し、納得感のある構成が必要です。

それらを考えながら文章を書くと、いつのまにか論理的な思考が身につくのです。

2. ライティングが身につく

ブログを書きはじめると、「なかなか記事を読んでもらえないな…」と多くの人が壁にぶち当たります。

記事に訪問してくれても、すぐに離脱され最後まで読んでもらえません。

「ブログを読んでもらうには、どうしたらいいか」と考え試行錯誤すると、ウェブに適した執筆の技術が身につきます。

ウェブライティングは有効なスキル

読む人を引きつける執筆の技術は、ブログだけでなく、どこでも使える有効なスキルです。

ウェブライティングを実践で習得できるのは、ブログの大きなメリットといえます。

3. SEOの知識が身につく

ブログは、ほとんどがグーグル検索から訪問されます。

「より多くの人に読んで欲しい」「PVをアップさせたい」と思うなら、Google検索の上位に入らなくてはなりません。

上位表示を目指すうちにSEOに詳しくなる

グーグルのランキングは、「良い記事を書けば評価される」といった単純なものではありません。

読者にとって価値ある記事なのは当然として、上位に入るにはSEOに適した書き方をしなくてはなりません。

SEOに適した書き方も、ブログを続けるうちに身についていきます。

4. マーケティングが身につく

ブログは書きたいことを好き勝手に書いても、読まれる記事にはなりません。

「自分が書きたいこと」と「読者が読みたいこと」。この2つが重なったときに初めて、多くの人に読まれる記事が生まれます。

読まれるにはマーケティングが必要

この「自分が書きたいこと」と「読者が読みたいこと」の交点を知るには、マーケティングの視点が欠かせません。

マーケティングもまた、ビジネス上の重要なスキルです。ブログはマーケティング感覚を身につけられる、実戦の場でもあります。

5. 専門性が高まる

何かをブログ記事にするときは、間違いがないか調べたり、深堀りして考察したりと、書く事柄についての知識が必要です。

またブログは、特定のことを複数の記事に分けて書くことが多々あります。

同じ事柄について複数の記事を書けば、その分野についての専門性も高まります。

アウトプットで知識の理解が深まる

インプットだけでなく、アウトプットした方が物事の理解は深まります。

そのためインプットとアウトプットを繰り返すブログは、専門性を高められる有効なツールなのです。

環境のメリット3つ

最後にブログの環境に関するメリットを紹介します。以下の3つです。

  1. 少ない知識でスタートできる
  2. 低コストで始められる
  3. 場所や時間にとらわれない

1. 少ない知識でスタートできる

ウェブに公開するメディアでありながら、ブログはそれほどウェブの知識を必要としません

無料ブログを利用すればSNSのように気楽にスタートでき、WordPressもレンタルサーバーの会社が、簡単にスタートできる方法を用意しています。

ゼロイチのハードルが低い

もちろん最初は難しく感じる部分はあるものの、ブログを書くうち自然とわかってきます。

何かを始めるときに最もエネルギーのかかるのは、ゼロイチのスタート時。ゼロイチのハードルが低いのも、ブログのメリットです。

2. 低コストで始められる

ブログは無料ブログであれば、文字通り無料で始められます。

収益化を目指すならWordPressでスタートした方が良いですが、WordPressも月のコストが1,000円程度です。

どんな目的で始めるにせよ、有料でも月1,000円程度で始められるブログはコスパが良いです。

ちなみにWordPressと無料ブログでは、それぞれにメリットとデメリットがあります。以下の記事に詳しくまとめているので、合わせて参考にしてみてください。

>> WordPressでブログを始めるメリット【無料ブログはダメ?】

3. 場所や時間にとらわれない

ブログは、パソコンひとつで作業できます。ネットにつなげれば、世界中どこからでも記事のアップが可能です。

この「場所や時間にとらわれず記事を発信できる」のも、ブログの大きなメリットですね。

まとめ

以上、ブログをやる11のメリットの紹介でした。

【収入の3つのメリット】
収益化できる
作家デビュー
自分のビジネスを有利に

【自己成長の5つのメリット】
論理的思考が身につく
ライティングが身につく
SEOの知識が身につく
マーケティングが身につく
専門性が高まる

【環境の3つのメリット】
少ない知識でスタートできる
低コストで始められる
場所や時間にとらわれない

ブログは最初の1年で挫折する人が多い、といわれています。

始める前に「ブログをやれば、こうしたメリットがある」とわかっていれば、それを目的に続けていけそうです。

メリットを意識しながら、ブログを始めてみてください。

また収益化目的でブログをやるなら、無料ブログよりもWordPressをオススメします。

以下の記事で、簡単にWordPressでブログを始める方法を書いています。合わせて参考にしてみてください。

>> WordPressブログの簡単な始め方を解説【10分で完了】

タイトルとURLをコピーしました