PR

【ワイヤレススピーカーSonos】全ラインナップを解説

Sonos

ストリーミング対応のスピーカーが増えてきました。

なかでもSonosはスマホ専用アプリが使いやすく、音質がクリア。スピーカーを増設できるので、システム構築の楽しみもあります。

この記事では、Sonosのスピーカーをまとめて解説します。Sonosに興味を持った人は、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

【ワイヤレススピーカーSonos】全ラインナップを解説

Sonosのスピーカーは、大きく以下3種類に分けられます。

まずはそれぞれの種類ごとに、スピーカーを紹介していきます。

据え置きタイプ

据え置きタイプは室内に設置し、基本的には移動させず使うスピーカーです。稼働には電源アダプタからの給電を必要とします。

同じWi-Fiにつながっていれば、iPhoneでもiPadでも、どのデバイスからでもアプリを通して操作が可能です。

据え置きタイプは、以下5機種が該当します。

Sonos OneSonos One SLSonos FiveSonos Era 300Sonos Era 100
発売日2018年10月24日2018年10月15日2020年9月30日2023年3月28日2023年3月28日
価格31,800円29,800円79,800円69,800円39,800円
サイズ高さ:162 mm
幅:120 mm
奥行き:120 mm
高さ:162 mm
幅:120 mm
奥行き:120 mm
高さ:203 mm
幅:364 mm
奥行き:154 mm
高さ:160 mm
幅:260 mm
奥行き:185 mm
高さ:182.5 mm
幅:120 mm
奥行き:130.5 mm
重量1.85 kg1.85 kg6.36 kg4.47 kg2.02 kg
接続Wi-FiWi-FiWi-FiWi-Fi、
Bluetooth
Wi-Fi、
Bluetooth
バッテリー駆動×××××
Apple AirPlay 2対応対応対応対応対応
音声操作⚪︎××⚪︎⚪︎
ツイーター11342
ミッドウーファー11321
空間オーディオ×××⚪︎×
防塵・防水×××××
ブラック
ホワイト
ブラック
ホワイト
ブラック
ホワイト
ブラック
ホワイト
ブラック
ホワイト
Sonos 据え置きタイプの比較

携帯タイプ

携帯タイプは室内だけでなく、屋外へ持ち出しても使用できます。電源アダプタからの給電で使えるほか、屋外では内臓バッテリーでの稼働が可能です。

屋外での使用を想定しているため、接続はWi-FiだけでなくBluetoothもOK。防塵・防水に対応しているのも特徴です。

据え置きに比べ機能性が高いため、価格は高めです。

携帯タイプは、以下3機種が該当します。

Sonos MoveSonos RoamSonos Roam SL
発売日2019年9月5日2021年8月30日2022年3月16日
価格59,800円25,800円21,800円
サイズ高さ:240 mm
幅:160 mm
奥行き:126 mm
高さ:168 mm
幅:62 mm
奥行き:60 mm
高さ:168 mm
幅:62 mm
奥行き:60 mm
重量3 kg0.43 kg0.43 kg
接続Wi-Fi、Bluetooth 4.1Wi-Fi、Bluetooth 5.0Wi-Fi、Bluetooth 5.0
バッテリー駆動最長11時間連続再生最長10時間連続再生最長10時間連続再生
Apple AirPlay 2⚪︎⚪︎⚪︎
音声操作⚪︎(Wi-Fi環境)⚪︎(Wi-Fi環境)×
ツイーター111
ミッドウーファー111
防塵・防水IP56IP67IP67
シャドーブラック
ルナーホワイト
シャドーブラック
ルナーホワイト
サンセットオレンジ
オーシャンブルー
オリーブグリーン
シャドーブラック
ルナーホワイト
Sonos 携帯タイプの比較

サウンドバー

サウンドバーは、テレビ用スピーカーとして使用します。

薄型テレビは見た目がスタイリッシュな反面、スピーカーは貧弱な傾向があります。それを補うのが、サウンドバーです。

サウンドバーを使うことで、映像内の音楽や効果音、会話の臨場感がアップし、映画やドラマを見たときの満足度がアップします。

サウンドバーは、以下3機種が該当します。

Sonos ArcSonos BeamSonos Ray
発売日2020年10月28日2021年11月18日2022年9月14日
価格134,800円64,800円39,800円
サイズ高さ:87 mm
幅:1142 mm
奥行き:116 mm
高さ:69 mm
幅:651 mm
奥行き:100 mm
高さ:71 mm
幅:559 mm
奥行き:95 mm
重量6.25 kg2.8 kg1.95 kg
接続Wi-Fi、HDMI eARCWi-Fi、HDMI eARCWi-Fi、光ケーブル
バッテリー駆動×××
Apple AirPlay 2⚪︎⚪︎⚪︎
音声操作⚪︎⚪︎⚪︎
ツイーター312
ミッドウーファー842
空間オーディオ⚪︎⚪︎×
スピーチエンハンスメント機能⚪︎⚪︎⚪︎
ナイトサウンド⚪︎⚪︎⚪︎
ブラック
ホワイト
ブラック
ホワイト
ブラック
ホワイト
Sonos サウンドバーの比較

据え置きタイプのラインナップを解説

ここから、製品を詳しく解説します。まずは据え置きタイプの5機種から。

Sonos One

Sonos Oneの特徴は、以下の通りです。

  • 手頃なエントリーモデル
  • 2台のペアでステレオ再生可能
  • 音声操作に対応
Sonos One
Sonos One(Sonos公式サイトより)

Sonos Oneは、エントリーモデルの位置づけです。

ひとつずつのツイーターとミッドウーファーのシンプルな設計ながら、クリアで実直なサウンドを鳴らします。

1台のみではモノラルスピーカーなものの、もう1台のSonos OneもしくはSonos One SLを増設してペアにすればステレオサウンドにランクアップ。

さらにサウンドバーを使用している状態で後方に設置すれば、サラウンドシステムを担うリアスピーカーになります。

Sonos One SL

Sonos One SLの特徴は、以下の通りです。

  • Sonos Oneの音声操作、非搭載モデル
  • 2台のペアでステレオ再生可能
  • Sonos Oneより安価
Sonos One SL
Sonos One SL

Sonos One SLは、Sonos Oneから音声操作を省いたモデルです。そのためメーカー価格は、Sonos Oneよりも2,000円安く設定されています。

音声操作の非搭載以外は、寸法も重量も音質もSonos Oneと変わりません。

Sonos One SL(もしくはSonos One)を2台組み合わせ、ステレオペアにできます。

Sonos One SLは、実際に購入してレビュー記事を書いています。以下の記事を参考にしてみてください。

>> Sonos One SLレビュー【未来を感じる良音質スピーカー】

>> Sonos One SL×2台でステレオ化【圧倒的な音の広がり】

Sonos Five

Sonos Fiveの特徴は、以下の通りです。

  • 据え置きタイプの最上位モデル
  • 1台でもステレオ再生可能
  • 外部入力を直接接続できる
Sonos Five
Sonos Five

据え置きタイプの最上位に位置するのが、Sonos Fiveです。

3個ずつのツイーターとミッドウーファーを備え、部屋中に豊かで響きあるサウンドを奏でます。

Sonos One・One SLと同様、Five2台をペアにするとステレオ再生できます。1台だけでも横置きすれば、ステレオスピーカーとして使えます。

背面に35mmジャックがあり、レコードプレーヤーやCDプレーヤーを直接接続できるのも特徴のひとつ。

Sonos Fiveも実際に購入してレビューしています。以下から参考にしてみてください。

>> Sonos Five レビュー【最上位機種をペアリングでステレオに】

以下の記事ではSonos Fiveのステレオペアと、Sonos One SLのステレオペアを聴き比べています。

>> Sonos Five×2台とOne SL×2台の音質比較【価格差10万円】

Sonos Era 300

Sonos Era 300の特徴は、以下の通りです。

  • 空間オーディオに対応
  • 外部入力を直接接続できる
  • Bluetooth接続可能
  • 音声操作に対応
Sonos Era 300(Sonos公式サイトより)
Sonos Era 300(Sonos公式サイトより)

Sonos Era 300は、空間オーディオ(ドルビーアトモス)対応モデルです。ツイーターが4つ付いており、「前面・上方・左右」とあらゆる方向へ音を流します。

空間オーディオ特有の、音に包まれているような感覚を味わえます。

2台のEra 300とサウンドバーのSonos Arcをペアリングすれば、空間オーディオに対応した映像を高い没入度で鑑賞可能です。

ターンテーブルやCDプレーヤーなど、外部入力にも対応しています。

Sonos Era 100

Sonos Era 100の特徴は、以下の通りです。

  • 外部入力を直接接続できる
  • Bluetooth接続可能
  • 音声操作に対応
Sonos Era 300(Sonos公式サイトより)

Sonos Era 100は、Era 300の下位機種という位置付け。空間オーディオが付いておらず、ツイーターとウーファーの数も、Era 300のちょうど半分です。

外部入力とBluetooth接続には対応しています。

Era 100の価格(39,800円)から見て、エントリー機Sonos One(31,800円)の一つ上のモデルと考えるとわかりやすいですね。

携帯タイプのラインナップを解説

続いて、携帯タイプを解説します。

Sonos Move

Sonos Moveの特徴は、以下の通りです。

  • Wi-FiとBluetooth接続可能
  • IP56、衝撃吸収設計
  • ワイヤレス充電ポートで充電可能
  • 音声操作に対応
Sonos Move
Sonos Move(Sonos公式サイトより)

部屋から部屋へ、屋内から屋外へと、移動を想定して作られたのがSonos Moveです。

移動可能かつ、しっかりしたサウンドを聴きたい人にオススメ。

重量3kgとそれなりに重さはあるものの、後部のくぼみが持ち手になっており片手で持ち運びできます。充電は付属のワイヤレス充電ポートに置くだけと簡単です。

Wi-Fi接続だけでなく、ボタン1つでBluetooth接続できます。

防塵・防水はIP56、落下にも耐えられる衝撃吸収設計となっています。

Sonos Roam

Sonos Roamの特徴は、以下の通りです。

  • 0.43kgと軽量
  • Wi-FiとBluetooth接続が可能
  • 5色のカラーリング
  • 音声操作に対応
Sonos Roam

Sonos Roamは、重量0.43kgと持ち運びに特化したモデルです。

Wi-Fi接続だけでなく、Bluetooth接続も可能です。

携帯に特化したモデルだけあり、IP67と水中に落としても耐えうる高い防塵・防水性能を備えています。

Sonos Roam2台もしくは、Sonos Roam SLとペアにし、ステレオ再生が可能。

黒と白のみのシンプルなカラーリングが基本のSonosですが、Sonos Roamは以下5色に展開しているのも特徴です。

  • シャドーブラック
  • ルナーホワイト
  • サンセットオレンジ
  • オーシャンブルー
  • オリーブグリーン

音声操作に対応しており、再生・停止・スキップなどが可能。

Sonos Roamは、実際に購入したレビューを書いています。以下の記事を合わせて参考にしてみてください。

>> Sonos Roamレビュー【小型で携帯性に優れた高音質スピーカー】

Sonos Roam SL

Sonos Roam SLの特徴は、以下の通りです。

  • Sonos Roamの音声操作、非搭載モデル
  • Sonos Roamより安価
  • カラーリングは2色
Sonos Roam SL
Sonos Roam SL(Sonos公式サイトより)

Sonos Roam SLは、Sonos Roamの音声操作、非搭載モデル。Sonos Roamよりも安い価格設定です。

Sonos Roam SL2台もしくはSonos Roamと組み合わせ、ステレオ再生できます。

音声操作不可を別にすれば、寸法・重量・機能性などSonos Roamと同じ。カラーリングは、シャドーブラック・ルナーホワイトの2色のみです。

サウンドバーのラインナップを解説

最後にサウンドバーの3機種を解説します。

Sonos Arc

Sonos Arcの特徴は、以下の通りです。

  • サウンドバーの最上位モデル
  • 最もリッチなサウンド
  • 空間オーディオに対応
  • 音声操作に対応
Sonos Arc
Sonos Arc(Sonos公式サイトより)

Sonosサウンドバーの最上位モデルが、Sonos Arcです。

横幅1142 mmのスタイリッシュな形状に、3つのツイーターと8つのミッドウーファーを搭載。

きめ細かな高音と迫力ある低音を再現し、空間オーディオで立体的な音響体験を得られます。

Sonos OneもしくはSonos One SLをリアスピーカーとして設置すれば、完璧なサラウンドシステムを構築できますね。

Sonos Beam

Sonos Beamの特徴は、以下の通りです。

  • 空間オーディオに対応
  • 音声操作に対応
Sonos Beam
Sonos Beam(Sonos公式サイトより)

Sonos ArcとSonos Rayの中間モデルが、Sonos Beamです。

下位モデルのSonos Rayとの違いは、ミッドウーファーの数が2倍とより重低音が強化されていることと、空間オーディオへの対応

テレビの音声だけでなく、ストリーミングサービスを使って音楽を聞いても満足感が高いですね。

音声操作が可能で、音声でタイマー設定やニュースのチェックなどできます。

Sonos Ray

Sonos Rayの特徴は、以下の通りです。

  • サウンドバーの中で最も小型
  • 光ケーブルで接続可能
Sonos Ray
Sonos Ray(Sonos公式サイトより)

Sonos RayはSonosサウンドバーのなかで、最も小さいモデルです。価格もいちばん安く設定されています。

サウンドの質は3機種の中で最も低いものの、接続は光ケーブルで直接テレビと繋げられます。

Sonos OneもしくはSonos One SLと組み合わせて、サラウンドシステムの構築が可能。

小型なのでパソコンのディスプレイに繋げてもよいですね。ゲームを臨場感あふれるサウンドで楽しめます。

まとめ

以上、Sonosスピーカーのラインナップの紹介でした。

【据え置きタイプ】

【携帯タイプ】

【サウンドバー】

Sonosはスピーカーの他にも、低音を補強するサブウーファーのSonos Sub・Sonos Sub Miniや、有線スピーカーを接続するSonos Ampなど周辺機器も販売しています。

Sonosの特徴のひとつは、スピーカーや周辺機器を増設して、よりリッチなサウンドを構築できることです。

Sonosのラインナップから、自分の部屋に合ったシステムを考えてみてください。

タイトルとURLをコピーしました